2021-06-05 (Sat)
18:10
✎

昨年あたりから、いきなり筆順が気になるようになった。文字はPCやデバイスで入力するようになったから、鉛筆やペンを持つことは激減したが、それが逆に文字へのこだわりを生んだのかもしれない。そこで購入したのが写真の書籍「漢字筆順ハンドブック」。肝心の筆順については後述するアプリが圧倒的に便利なので、筆順自体をこの本で調べることは結局なかったが、筆順の歴史、考え方、多様性などの解説が大変面白く参考になった。

ひょっとしたらアプリがあるかなとAppStoreで調べたらやはり色々あった。選んだのが常用漢字筆順辞典。なにより文字の検索が素晴らしく便利で、とうてい紙の書籍に勝ち目はない、加えて老眼が進んでいるので大きな表示が助かる。
![]() | ![]() | ![]() |
使い方は簡単だ。まず筆順を知りたい文字を検索する(写真左)。すると筆順を動画チックに教えてくれる。なかなかの達筆だ(笑)。画面右上の「説明」をタッチすると、その漢字の部首や音訓、ユニコード、用例などがわかる。つまり簡便な漢和辞典(懐かしい…)としても使えるというわけだ。これで色々チェックしたら、なんと自分の名前四文字のうち二文字を間違えていて大汗!もしかしてと平仮名も調べてみたら、きっちり誤っていたものが見つかった。子供の時分、勉強した記憶がないので、そのツケが回っていたようだ(泣)いずれにせよ頭の体操にもなるので、iPhoneとAndroid両方に入れて、気になる漢字があったらすぐ調べている。
ちなみに小学校の国語試験で筆順を間違えば、字形は正しくとも失点だという。他の教科では問題ないらしい。かなり厳しいぞ、僕だと落第じゃないか(泣) もっともこれは地方行政によって判断が異なっているとも聞いた。今の子供は大変だなぁ(-。-) ボソッ
Last Modified : 2021-06-05