B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  スマホ・ガジェット・PC >  HUAWEIのワイヤレスイヤホンを試してみた FREEBUDS 3

HUAWEIのワイヤレスイヤホンを試してみた FREEBUDS 3

IMG_248211.jpg
色々使ってみてワイヤレスイヤホンはAirPodsで決まりということで、iPhone11Proには新型Qi充電タイプ、Androidには旧型をそれぞれ使っている。僕はカナル型が苦手だし、なんといっても片耳使用時の接続性がシームレスで抜群にいいしからだ。しかし旧型の方は長らく使っているのでさすがにバッテリーがヘタってきた。

そこでどうしようかな?と思って調べていたら、オープンイヤー型のHUAWEI FREEBUDS 3がAmazonで格安で売られていた。在庫整理だと思う。昨今色々あるがHUAWEIという会社が作る製品の品質には、僕は一定の評価を与えている。AirPodsの3分の1の価格だから、とりあえず試してみるかと軽い気持ちでゲットしてみた。

IMG_2485_20210705095130712.jpg
この手のものはたいてい無彩色のものを選ぶのだが、今回は自宅内でしか使わない予定なので、ビビットな赤色を選んでみた。Appleを意識しているのだろう、かなりお金をかけた作りだし、パッケージもそれなりに作り込まれている。しかし、じっくり見てみるとAppleの美しいミニマルデザインより数段センスが落ちる。言い方は悪いが劣化版の印象は拭えない。

IMG_2487_20210705095125442.jpg
肝心の使い勝手は、まず取り出しにくいさに閉口した。充電ケースには指でつまめるような工夫がない上に、本体に仕込まれている脱落防止用のマグネットが強すぎる。同じような形状のAirPodsはストレスフリーだ。ここらは製品開発に長い時間をかけじっくり作り込んでくるAppleの凄さをちょっと体感できる。

音質はどうかといえば悪くない。AirPodsと同様聞きやすくまとめられているが解像感はやや上だ。いずれにせよ音質で勝負するマニア向けイヤホンではなくイージーリスニング向きだと思う。売りのノイズキャンセルについては、音の漏れるオープンイヤー型だから体感できるほどの効きは感じられないし、ONにすると音像が引っ込んで音質低下する。まぁ室内でしか使わないから僕はオフで使うことにした。

IMG_2488_20210705095126e32.jpg
装着感は良くない。AirPodsの外れそうで外れない絶妙のフィッティングとは大きく異なる。悪くいえば特大のイヤーピースをつけたカナル型に近いか。過去使ったことのあるオープンイヤー型の中でもダメな方。もっともこれは個人差があるから一概にはいえない。装着しているうちにだんだん慣れてきているし、ポロポロ落ちて困るということはない。

ワイヤレス充電はやはり便利で、このイヤホンもその恩恵を被っている。しかし蓋の位置がダメダメ。つまり充電が終わって手にとってイヤホンを装着しようとした場合、蓋の丁番が逆なので都度ひっくり返さなくてはいけないのだ。取り出しにくさも相まって使うたびのプチストレス(笑) まぁバーゲン価格で購入できたから良しとしよう。音質やバッテリー持ち、Qi充電などには文句なし。接続性は抜群に良いし、片耳使用でもAirPods以上にノープロブレムだからAndroid持ちにはまずまずおすすめかな。HUAWEI FREEBUDS 3
関連記事

Last Modified : 2021-07-05

Comment







管理者にだけ表示を許可