2021-08-28 (Sat)
16:32
✎

常用カメラがiPhone 11 Proになって以来、写真を撮ることが激減した。コロナで出歩くことがなくなったこともあるが、写真やカメラにときめきを覚えなくなったことも原因だろう。それでも超手軽な記録デバイスとして、スマホは便利だ。さて我が家の近所には毎年ノウゼンカツラが咲く長い斜面がある。毎年赤い花をたくさん咲かせてくれるのだが、僕はこいつが苦手だ。可憐さには程遠いボッテリとした赤い花弁が暑苦しくていけない。
昔は比較的好きな花だったのだが、よる年波で炎天下を歩くことが辛くなってからは鬱陶しいの一言である(笑) 他の花はどんな種類でも気にならないのが、こいつは目に迫ってくるボリュームがあるし、花の盛りもずいぶん長い。花弁にアリがあつまってワサワサしているのも気に入らない。調べてみたら中国から平安時代に日本に伝来したらしい。古くから愛好されてきたようだが、僕が若い頃は今ほど見かけなかったと思う。温暖化も影響しているのだろうか。花に罪はないのだが。
- 関連記事
-
- 晩秋の菊水山にて紀淡海峡を望む
- 晩秋の菊水山
- 夏雲残照
- 暑苦しいぞ!凌霄花(ノウゼンカズラ)
- 鬱金香と書いてチューリップ。花言葉は「愛の告白」
Last Modified : 2021-08-28