2021-11-01 (Mon)
18:54
✎

長年お気に入りで使い続けたWindows用アプリに「メモ鉄」というのがあった。こいつは知る人ぞ知るナイスなアプリで、テキストファイルを階層管理できるツリー型メモ帳だ。色々メモ帳を試した中でも秀逸で、僕はメールの文例、例文の整理に使っていた。ところ先日ついに原因不明のエラーで使えなくなってしまった。なにしろ更新が途絶えてから10年以上というソフトだから、使用継続を断念した。
そこで代替のアプリを探したところ、どれもこれも大げさでいけない。ちょっとテキストを扱えればいいだけなのだが、昨今のアプリはメモ帳といえども超高機能で見た目も使い勝手も重すぎる。今の時代クラウド同期、クロスプラットフォームが当たり前なので、Evernoteを考えてみたが、無料版は制約が多いうえに、私には不必要な機能が満載だから使う気にならない。といってWindowsOSやiOS付属のメモ帳、あるいはOneNoteやKeepでは、今回の私の用途では使いにくい。諦めかけたときに発見したのが「Simplenote」。評判が良いので早速インストールしてためしてみた。

そっけないほどシンプルなIFだが、テキストを書くことだけに特化しているだけに、使い勝手は悪くない。Windows用の日本語版はないが単機能だから特に困ることはない((iOS版については日本語済)。アカウント設定のときにWordPressのアカウント云々とクレジットされたので、?と思ったら、なんと製造元がWordPressで有名なAutomattic社だった。うちでもWordPressは飯の種なので、Automattic社への信頼は絶大である。
とりあえずWindows版で書き込みしてみたが、ネット越しにも関わらず高速でレスポンスが良い。次にiPhoneにもアプリを入れてみてチェック。同期は素早く瞬時に反映するからストレスフリー。これで無料とは恐るべし、Automattic社。不満がまったくないわけではない。なんとソートができない。メモ帳だから時系列でよいというコンセプトなのだろうが、定型文のカタログ整理にはやはり不便だ。そこらはタグを使って工夫してね~ということらしい。とりあえず「メモ鉄」難民から脱出できたのでよしとする。
Last Modified : 2021-11-01