B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  おうちBARバンザイ! >  久しぶりに「味のマルタイ」棒ラーメンを喰ってみた

久しぶりに「味のマルタイ」棒ラーメンを喰ってみた

IMG_3106.jpg
先日、東洋経済オンラインを読んでいたら”九州発「マルタイラーメン」が日本中で愛される訳”が目に止まった。記事は以下のように始まる。

「「棒ラーメン」をご存じだろうか? 福岡県に本社を構える株式会社マルタイが製造する即席麺で、1959年に誕生して以来62年もの長きにわたって愛され続けている。正式名称は「マルタイラーメン」だが、棒のようにまっすぐな麺にちなんで棒ラーメンの愛称で親しまれている。
九州民にはおなじみ。全国的にもファンが多く、コンパクトで調理が簡単なことから登山やキャンプなどのアウトドアのお供としても人気だ。2013年からは海外輸出にも注力し、中国や台湾、香港などでも売り上げを伸ばしている。棒ラーメンの2020年度売上実績は31億2900万。前年の2019年度売上実績は26億9400万で、前年度比16.1%の売上増となった。」以下続く

実家がマルタイラーメンのファンだったから、若い頃はよく食べた記憶がある。記事を読んだら懐かしくなって家人に取り寄せてもらった。家人が選んだのは「博多醤油とんこつラーメン」、時代は変わって今は九州地元ラーメンシリーズがヒットしているらしい。ずいぶん久しぶりに食べたが、やはり昔の味を踏襲していてなかなか美味しかった。ノンフライ麺がマルタイの特徴でつるりとした喉越しだが、やや麺にぬるみをあって正直僕は少し苦手。これは昔からの欠点だが、ノンフライ製造の特質なのかもしれない。スープはなかなか美味しくて下手なラーメン屋よりいい。※Amazonで詰め合わせがあった。定番とんこつ味セット 博多 熊本 鹿児島 九州の味

IMG_2980.jpg
これは最近食べたインスタントラーメン。すっきり醤油味系だったが、ファンになるほどの魔力はなかった(笑)

IMG_2981.jpg
これも醤油系。家人ともども昔ながらの細い麺、スッキリしたスープが好きなので、悪くはなかったが、やはりファンになるほどの魔力なし(笑) うちはやっぱり日清のカップヌードルかなぁ、まぁラーメンじゃないけど。
関連記事

Last Modified : 2022-01-05

マルタイ棒ラーメンの麺だけ茹でると・・・ * by E-M1ユーザー
いつも興味深く拝見しております。
今回初めてコメントいたします。
マルタイ棒ラーメンは小さい頃から
時々食べておりましたが、
ご指摘の如く麺がヌルッとした感じで、
スープにもとろみがついて苦手でした。
それから20年以上経って結婚後は家人が
ラーメンを作ってくれる様になりましたが、
棒ラーメンの麺だけ別の鍋で茹でておいて、
あらかじめスープを入れた丼に入れると
麺にヌメリも無くスープも美味しく感じます。
初めて食べたときは麺だけ別に茹でるだけで
これほど美味しくなるのかと感動した次第です。
既に麺を別に茹でてお召し上がりでしたら、
失礼をお許しください。

No Subject * by monopod
こんにちは。
有意義な情報ありがとうございました。早速家人に申し伝えて作ってもらいます。
熊本とんこつ味が美味しいというレビューもありましたので、それも試してみますね。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

マルタイ棒ラーメンの麺だけ茹でると・・・

いつも興味深く拝見しております。
今回初めてコメントいたします。
マルタイ棒ラーメンは小さい頃から
時々食べておりましたが、
ご指摘の如く麺がヌルッとした感じで、
スープにもとろみがついて苦手でした。
それから20年以上経って結婚後は家人が
ラーメンを作ってくれる様になりましたが、
棒ラーメンの麺だけ別の鍋で茹でておいて、
あらかじめスープを入れた丼に入れると
麺にヌメリも無くスープも美味しく感じます。
初めて食べたときは麺だけ別に茹でるだけで
これほど美味しくなるのかと感動した次第です。
既に麺を別に茹でてお召し上がりでしたら、
失礼をお許しください。
2022-01-05-22:44 * E-M1ユーザー [ 編集 * 投稿 ]

monopod No Subject

こんにちは。
有意義な情報ありがとうございました。早速家人に申し伝えて作ってもらいます。
熊本とんこつ味が美味しいというレビューもありましたので、それも試してみますね。
2022-01-06-13:20 * monopod [ 編集 * 投稿 ]