B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  おうちBARバンザイ! >  ウォッカ飲み比べ!ズブロッカバイソングラスvsアブソルート

ウォッカ飲み比べ!ズブロッカバイソングラスvsアブソルート

IMG_3152.jpg
チューハイ以外のサワーを作る場合、僕はウォッカを使っている。ウォッカは市販されているほとんどのブランド(普及価格帯)を試したが、癖の強いジンほど銘柄による差はないように思う。近頃気に入ったのはグルジアのエリストフだ。安価だが味はすっきり系で雑味を感じないし、何よりガラス面に刻まれた月と狼とロゴがとても格好いい。そこで先日リピートしようと思ったら、300円ほど値上がりしている。ちょっと癪なので、目先を変えて写真の二本を購入した。

IMG_3153.jpg
こちらは桜餅の香りで有名なズブロッカバイソングラス。可愛いラベルだが、中身はまろやかで飲みやすい。ストレートで飲むのが一番なのだろうが下戸の我が家ではちと辛い。とりあえず家人用にオレンジジュースで割ってみたが味はイマイチ。ズブロッカはりんごジュースとの相性がとても良いらしいので、生りんごジュースを鋭意取寄中。僕はソーダ割りにしてみたが、いま一つピンとこない。桜餅の香りを活かす割材を研究してみよう。

IMG_3154.jpg
ズブロッカの中に入っているひょろっとした草はバイソングラスだ。バイソンが好んで食べる草だが栽培が困難で、ヨーロッパ唯一の原生林「ビャウォヴィエジャの森」の限られたエリアのみに自生している貴重な植物とか。昔のウォッカは蒸留技術が不十分で、雑味が多くクセの強い香りが残っていたため、その風味を隠すためにハーブや果物で香りづけをしており、バイソングラスも同様に使われたらしい。それが今に伝承されているのがズブロッカだという。

IMG_3164.jpg
こちらはスウェーデンの誇るアブソルートウオッカ。シンプルな北欧系デザインのボトルに相応しく、中身も雑味のないスッキリした風味だ。どんな割材にも合うと思うが、僕はソーダで割ってレモンジュースを垂らして飲んでいる。もともとウォッカはスミノフのブルー一辺倒で浮気をしなかったが、いつの間にやら半島製になったので、購入を控えることになった。いわゆるウィッカ難民である(笑)
関連記事

Last Modified : 2022-02-01

Comment







管理者にだけ表示を許可