B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  スマホ・ガジェット・PC >  マグセーフ、やっぱ使いみちあるわ!

マグセーフ、やっぱ使いみちあるわ!

001_2022021122552736c.jpg
わがiPhone1Proを、なんちゃってマグセーフ対応にしたことは先日拙ブログで書いた(写真左)。その後使いみちを色々考えていたら、ふと三脚にも使える?ことを思いついた。そこでマグセーフ用のスマホホルダーを購入して試してみた(写真右)。結果的には大いに成功だったのでご紹介する。

002_20220211225529796.jpg
写真左はいままで使っていたUlanziのスマホホルダー、アルミ削り出しアルカスイス対応のすぐれものだ。ネジ式固定なので少し手間はかかるが剛性感が高く信頼感がある。写真右が今回購入したESR HaloLock スマホホルダーだ。マグネットが弱かったら機材が落下することになるので、取り付けるまでは不安だったが、結果的には大正解。脱着に不安感はなくパチっと嵌合する。プラ製のボール雲台が装着されており、撮影角度を変えられるようになっている。

従来のUlanzi製ホルダーでは縦横切替に難があり、横向き撮影専用だったのだが、このESRホルダーだと、本体をぐるりと回して簡単に縦横切り替えできる。ポートレート撮影やスクエア撮影が容易になったので◎。しいて難点をいえば、超広角撮影では裏面の取り付け部分が映り込む。その場合はホルダーから外して撮影する必要がある。僕の場合、室内で超広角撮影する機会は少ないので欠点とまでは言えない。

003_202202112255265f1.jpg
こちらは手持ちのミニ三脚に取り付けた状態。アルカスイス互換のアダプターを取り付けているので、脱着はワンタッチだ。自撮り棒に取り付けて使うことも考えられるが、屋外の場合は何かに引っ掛けて落とす事も考えられるので、おすすめできない。最後に、材質がチープなプラ製なので剛性感に欠ける。使用に差し支えはないが、できれば材質を吟味してほしい。いずれにせよ1,799円と安価な製品ではあるが、一般的なスマホホルダーのバネ爪やネジ操作の手間からは開放されるので、横着者にはピッタリの一品(笑) ESR HaloLock スマホホルダー
関連記事

Last Modified : 2022-02-12

Comment







管理者にだけ表示を許可