2022-02-13 (Sun)
16:27
✎

去年の秋から、UQモバイルをプランM(15GB/月)で使っていたが、毎月3,000円ほどの維持費がかかるので先月以前使っていたプランS(3GB/月)に戻した。元々引きこもり系の自営業なので3GBでもまかなえるし、余った分を翌月繰り越しできるから困ることは少ない。それでも一時15GB/月に増量したのは、年に2~3回ある短期入院のためだ。仕事用のPCや動画視聴用のタブレットを持ち込んだりすると、全く足りなくなる。動画は事前にDLするなど工夫していたが、PCはBGでやることが多いからかかなりデータを追加消費する。そこで増量プランに変更したわけだが、やはり使わない月はもったいない。
そこで検討の結果、使わなければ無料で済むpovo2.0を組み合わせることにした。eSIMで追加したから、開通までの手続きはあっという間に終了。サイトの作りが明快で手順よくすすめた。povo2.0は主に入院時に使う予定だ。使い放題330円/日というデータトッピングはまさに短期入院にぴったりだ。もっとも使わなければ無料といっても、180日間povoへの支払いが0円だと、利用停止のペナルティがある。そのときはトッピングするか、通話orSMSを利用するかしなければいけないという縛りがある。この点は気をつけなければ。
au回線なので速度的にはノープロブレム。アンテナピクトを見ていても概ねUQモバイルと同じか、やや電界強度が高い。データ容量が0GBになると通信速度が128Kbps制限という縛りがあるが、主回線のUQモバイルは節約モード(送受信最大300Kbps/3Gプラン)があるので、音楽ストリーミングサービス、カーナビ、SNSなどが使える。いずれにせよ半年以内のpovoへの支払いさえ忘れなければ、経費節減+データ消費に余裕ができてホッ。新たにsimフリースマホを追加して、eSIMを再発行することも可能なので、新しい使い道も考えられそうだ。
Last Modified : 2022-02-13