2022-02-28 (Mon)
19:01
✎

先日、三菱鉛筆の3色ボールペン ジェットストリームの記事を書いたら、読者の方からペンテルのエナージェルシリーズがナイスという情報をいただいたので、早速購入してみた。エナージェルシリーズには色々あるのだが、今回はぺんてるノック式エナージェル BL80-Aを選んだ。芯の太さは0.3/0.4/0.5/1.0mmと4種類もある。当初は0.7mmを選ぶ予定だったが、ラインナップにないため1.0mmを選んだ。恥ずかしながら、今日まで1mmの芯があるということ知らなかったので、興味シンシンだ。

家人に聞くと1mm芯のボールペン、セーラーボールペン ICリキッド 1.0mm(写真右)を持っているということなので、それも合わせて書き味を試してみた。※写真左は三菱鉛筆3色ボールペン ジェットストリーム

一番上)三菱鉛筆の3色ボールペン ジェットストリーム0..7mm。
滑りがいいのでサラサラ書ける。裏写りも少ない。インクの濃度が低いので好みではない。※濃いというレビューが多いので、個体差かもしれない。
二番目)ぺんてるノック式エナージェル BL80-A
ゲルインクはインクの色が濃いので元々好きだが、1mmという表示以上に太い感じがする。筆ペンのようにスラスラ書けるので悪筆の僕向き。メモ帳に描きこむような小さな漢字は無理かも。裏写りは多い。
三番目)セーラーボールペン ICリキッド 1.0mm
これもゲルインク、黒の濃度はエナージェルより濃く、早い運筆でもかすれはなく好み。しかし乾燥が遅いのが難点。裏写りはエナージェルより少ない。
四番目)Pilot フリクション
インク濃度、書き味とも最低。やはり消せるということが最大のメリットだろう。
五番目)三菱鉛筆 uni-ball Signo
手持ちのゲルボールペン。写真の0.5は間違いで正しくは極細0.38mm。書類への書き入れや小さな字を書く人にはいいだろう。書き味は素晴らしく僕の好きなボールペンだ。一度こいつの0.5mmを試してみよう。
全てに万能というボールペンはなく、使い方、筆圧、用途などを考慮して選ばなければいけないようだ。鉛筆や消しゴムは仕事柄色々使ってお気に入りがあるが、ボールペンは開発途上だ。今回のエナージェル1.0mmは引っかかりがなくすらすら書けるので、速記的に書くメモにぴったりだろう。油性なので乾きには注意する必要があるが、筆ペンやサインペン代わりにも使える。これを機会にもっとボールペンに興味を持ってみるつもりだ。
Last Modified : 2022-03-02
No Subject * by monopod
行動力というよりは、安いので(汗)
>安くて深い沼。結構楽しいですよね。
なにか、ハマってしまいそうです。
鉛筆とかコンパスとか、調べてます(笑)
>安くて深い沼。結構楽しいですよね。
なにか、ハマってしまいそうです。
鉛筆とかコンパスとか、調べてます(笑)
毎日使うモノだったりするので、できれば気を使いたくなったんですよね、それもお安い価格の日用品ブランドで。
おっしゃるように評価のポイントは多岐に渡り、私自身も日によって好みが違ったりする体たらく。
そんなこんなで、最近気に入っているエナージェルも1mmは知りませんでしたし、今は0.7メインなので、今度は細いのも使い込んでみたいと思っています。
安くて深い沼。結構楽しいですよね。