2022-10-25 (Tue)
18:04
✎

10月18日、お天気がよかったので六甲山の「ROKKO森の音ミュージアム」へ行ってきた。ここは以前「オルゴールミュージアム ホール・オブ・ホールズ六甲」として1994年7月21日にオープン、アンティーク・オルゴールを中心とした自動演奏楽器などを展示・演奏する博物館として運営されてきたところだ。
オルゴールという分野に興味がなかったので、いままで無沙汰をしていたのだが、従来のオルゴールなどに加え、庭やプロムナードを併設、六甲の自然も満喫できるようにリニューアルされたというので、家人に誘われて見学することにした。写真は建物のファサード、なかなか立派なハーフティンバー様式の建築だった。※今回はiPhone 14 Pro Maxの試写・カメラ評価も兼ねている。

一階には立派なミュージアムショップがあった。女性なら思わず財布の紐を緩めるかもしれない。

自動ピアノなどが展示されていた二階のホール。忙しそうに女性が働いていた。イベントの準備かもしれない。

コンサートホール。当日は展示されている各種の自動演奏楽器をガイドのお姉さんが丁寧に解説してくれたうえで、演奏の実演もしていただけた。世界最大の自動演奏楽器でレアな音楽を鑑賞することもできて、大変有意義で面白かった。

階段を昇った三階にも二つ展示室があった。膨大なコレクションだ。

三階の吹き抜けバルコニーから階下のホールを覗いたところ。可憐なオルゴールという認識が吹き飛ぶ景観だ。

オルゴールは機械仕掛けだが、このようなアンティークなコレクションもたくさんあって興味深かった。

展示された自動演奏楽器はどれもディティールが凝っていて目の保養になった。

施設の裏手は大きな池があって、それを取り囲んでプロムナードが併設されている。初夏なら蓮の花が美しいだろう。

プロムナードのあちこちには楽しい手作りの仕掛けがある。恋人たちや子供たちも飽きないだろう。

小洒落たカフェもあった。たまに外出して呑む珈琲は引き籠もってばかりの夫婦にはいい気晴らしになる。

僕はレギュラーコーヒーと洋梨のタルトをいただいた。結構美味しかったのでプチ満足。
iPhone 14 Pro Maxはビデオがナイスと聞いていたので、試してみた。手ブレしないことに驚き桃の木。画質もいいじゃん~こりゃコンデジもビデオカメラも売れなくなるわ。きれいに撮れたので、今後色々研究してみるつもり。
さて今回紹介したROKKO森の音ミュージアム、見どころが多くて万人におすすめ。オルゴールというと女子供向けというイメージが先に立つが、十分爺にも見応え聴き応えがあった。プロムナードの散策も楽しいし、追加料金で隣の高山植物園へ立ち入りできるというから、山歩きの人たちにもいいだろう。エーデルワイスの咲く頃にまた来てみよう。
- 関連記事
-
- ここは面白い!ROKKO森の音ミュージアム
- 小学校跡地を活用したコミュニティコンプレックス「NATURE STUDIO」
- 淡河の蕎麦畑を訪れてみた
- 大人の遠足 史跡今城塚古墳
- 天船寿司と丹波栗を求めて200km、しんどかった。。
Last Modified : 2022-10-25