2022-11-02 (Wed)
18:02
✎

ミニ三脚はハイエンドからローエンドまで各種試してみたが、先月購入したミニ三脚が安価にも関わらず素晴らしい出来で感心した。いわゆる神コスパである。メーカーはFOCPROと聞いたことのないブランドだ。FOCPRO FT-01 ミニ三脚は2,195円とローエンドクラスなので、プラスチックと思いきや金属製でずっしりとした重みを持つ(218g)。全長は雲台込みで175mmと小ぶりだ。

マンフロットのスマホアダプターと組み合わせて見た。スマホと組み合わせるのにちょうどいいサイズ感である。なお三脚と雲台は1/4ネジ接続なので、取り外すことができる。好みの雲台や延長棒、各種アダプターと組み合わせることができるので汎用性に富む。この価格帯ではありがたい仕様だ。

脚の角度は二段階で調整できる。足の根元にあるスライドスイッチで操作するのだが、精度が高いからか節度あるクリック感があって頼もしい。洒落たノブ付きの雲台もよく締まる。

これが今回のキモ。先日案内したAndobilのMagStick(マグセーフ対応自立一脚)のスマホアダプターを取り外して装着した姿である。抜群のミニ三脚と抜群のスマホアダプターを組み合わせることで抜群のマグセーフ対応ミニ三脚が完成した~自画自賛。

この三脚は、今どきの仕様で脚部をたたむと丸いグリップ仕様になるので、カメラグリップとしてもバッチリだ。特にビデオを撮るときには安心感がある。コールドシューがついているので、僕はリモコンシャッターを付けている。いずれにせよ素晴らしいコスパでおすすめの一品。
Last Modified : 2022-11-14
Re: はるさん * by monopod
ども。ミラーレス一眼といってもマイクロフォーサーズとフルサイズ、標準レンズと大口径レンズとでも負荷が全然異なります。
雲台自体は小さいながらしっかりした作りでよく締まるので、コンデジ程度ならびくともしません。
しかしフルサイズミラーレスクラスなら、固定力云々以前にカメラと三脚のバランスがとれないのでおすすめしません。
雲台自体は小さいながらしっかりした作りでよく締まるので、コンデジ程度ならびくともしません。
しかしフルサイズミラーレスクラスなら、固定力云々以前にカメラと三脚のバランスがとれないのでおすすめしません。
質問なんですが、雲台のボール部分をしっかり固定することは可能でしょうか?ミラーレス一眼で使用したいのでしっかり重さに耐えられるかが心配です。