2008-08-20 (Wed)
01:58
✎

旧国鉄兵庫貨物駅跡に建設された中高層住宅群です。近代化遺産である兵庫運河にちなんでキャナルタウンと名付けられました。敷地内には水路が張り巡らされ、景観に配慮されていることが伺えます。バブル末期の開発だけに背伸びしたような、あるいは予算低減のあおりを食ったようなディティールが垣間見えますが、価値観が大きく変わった現在なら、また違う街作りが模索されたと思います。インナー化した地区ですのである種の暗さは否めませんが、それでも元気な子供達の声が聞こえてくるので、案外住みやすい街かもしれません。





Last Modified : 2017-01-10
No title * by 他力本願寺住職
こうしてmonopodさんの写真を見せていただくと知らない所ばっかりです。近いようでなかなか行けない神戸です。キャナルタウンも京都では見慣れない高層住宅で素敵な街ですね。
No title * by sima7sima7
こんばんは
東京にも、たくさん出現してる高層マンション群の街! 確かに若いカップルが多いし子供の姿も多いんですが
あと50年経っても、ホントに街が存続できるだろうか?!なんて余計な心配をしてみてます
どの写真も人物を入れ込んで、柔らかさが出ていますね!
東京にも、たくさん出現してる高層マンション群の街! 確かに若いカップルが多いし子供の姿も多いんですが
あと50年経っても、ホントに街が存続できるだろうか?!なんて余計な心配をしてみてます
どの写真も人物を入れ込んで、柔らかさが出ていますね!
No title * by m-howell
素敵な街ですね。でも、なぜか寂しく見えたりもします。
元気な子供たちがもっと良い街にしてくれることを願いたいです。
1枚1枚の画からそんな風に感じました。
元気な子供たちがもっと良い街にしてくれることを願いたいです。
1枚1枚の画からそんな風に感じました。
No title * by monopod
住職さん、こんばんはです。
神戸は京都ほど撮影資産に恵まれていませんが
それども港町特有の面白いものはあるかと~ぜひ遊びに来てください。
神戸は京都ほど撮影資産に恵まれていませんが
それども港町特有の面白いものはあるかと~ぜひ遊びに来てください。
No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
いわゆる下町風情というのは、鉄とコンクリートの町からは生まれてこないと思います。
開放的なコミュニティというのが物理的に作りにくいと思います。
でもこれが時代ですから、仕方ないでしょうね。
いわゆる下町風情というのは、鉄とコンクリートの町からは生まれてこないと思います。
開放的なコミュニティというのが物理的に作りにくいと思います。
でもこれが時代ですから、仕方ないでしょうね。
No title * by monopod
ハウエルさん、こんばんは。
新しい町、しかも環境に配慮していてもなぜか寂しく見るのですよ。
行政主導より、自然発生的な街がやはり面白いと思います。
新しい町、しかも環境に配慮していてもなぜか寂しく見るのですよ。
行政主導より、自然発生的な街がやはり面白いと思います。