2023-02-25 (Sat)
18:00
✎

先日、TVをワイヤレスのヘッドフォンやイヤホンに対応させるべくサンワ製オーディオトランスミッター400-BTAD008を購入した話を書いた。やや高価ながらBluetooth5.0、低遅延apt-X LLコーデック、光デジタル対応など機能と使い勝手に優れており、買って後悔なしの優れものだった。

そこで今回はノートパソコン用に外付けBDドライブを購入することにした。これでTVだけでなくPCでも録画BD(BDAV)を視聴できるわけだ。家人のPCにはBDドライブが標準装備されているのに(-。-) ボソッ。 過去、内蔵型ドライブは経験的に信頼性を評価してパイオニアを選んできたので、今回もパイオニアを選んだ。海外製より価格が高価だが、再生ソフトがバンドルされていない安価な1万円切りの¥製品を探し出せた。品番はパイオニアBDR-XD08LEである。

この手のバンドルソフトはPOWER DVD(古いバージョン)が主流だが、どうも評判がよくない。レビューを読んでいると、POWER DVDよりLeawo無料版のほうが評価が高いし、BDAVを視聴できれば良いだけなのでバンドルソフトなしのBDR-XD08LEがチョイス。結果としては正解でLeawo無料版で問題なくBDAVを再生できた。ただしBDコンテンツの再生や録画に関しては、全く検証していない。

このドライブを選んだ理由の一つはクラムシェル型であることだ。実は5年ほど前にもパイオニア製外付けBDドライブを2台続けて購入したことがある。スロットイン型とクラムシェル型をそれぞれ試したのだが、クラムシェル型は蓋が上に開くため、ドライブの前方にスペースが不要だ。そのためリビングテーブルのように狭いスペースでは使い勝手が良い。その時の記憶が今回の購入につながっている。

ドライブに関しては、外付けで問題になる騒音やUSB電力不足による不安定さも特にない。立ち上がりは例によって遅いし煩いが、ソフトとの兼ね合いもあるだろう。気になるのは付属のUSBケーブルが白色(写真外側)であること。ドライブの色が黒なのだから色ぐらい合わせろといいたい。Macintosh用と共用したのだろうが、こういうデリカシーのなさは国産とは思えない。ケーブルの長さは30cmだ。本当は10cmでも間に合うが、デスクトップにつなぐケースも考えられるのでこれは致し方ないか。
Leawo無料版に関しては、やや操作に癖があるが慣れてしまえば概ね良好。無料なのでケチはつけられない。まぁ国内ブランド1万円以下でBDAV再生環境が構築できたので良しとしよう。
Last Modified : 2023-02-26