B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  グッズ・ホビー・DIY >  これぞ工業デザイン!ブラウン 電気シェーバー M-90

これぞ工業デザイン!ブラウン 電気シェーバー M-90

IMG_5094.jpg
先日、購入した電気シェーバー「ブラウンM-90」のデザインが素晴らしかったので報告する。価格は尼で¥2,536円、小ぶりなモバイル電気シェーバーだ。現在使用中のシェーバー「マクセルイズミ CLeancut」は素晴らしい切れ味でなんの不満もないのだが、残念ながらキワゾリ刃がついていない。やはりないと不便で都度カミソリを持ち出すのも億劫だ。そこで予備も兼ねてキワゾリ刃付きのブラウンM-90を購入した次第。

IMG_5258.jpg
見た目もかっこいいのだが、驚くのはそのガジェット的メカニズム! 通常は刃の部分をシルバーのカバーが覆っており、スイッチもロックされていて動かない。ところがカバーを写真のように回転させると刃が出現し、スイッチも解除される。つまり本体と一元化された安全カバーというわけだ。

IMG_5097.jpg
次に感心したのが、本体底に仕組まれた清掃ブラシ収納。大抵のシェーバーにはブラシがついてくるが、小さいだけに紛失しやすいし、いざ使おうとしたときに行方がわからないこともしばしば。こいつはかっちり仕込まれているので外れることもないし、いつでも使えるという優れアイデアだ。

IMG_5098.jpg
電池交換も凝っている。凝った仕組みの底蓋から単3が入れられるようになっている。

IMG_5096.jpg
こちらはキワゾリ刃で、横にスライドして出てくる仕込み。使って見たらごく普通にキワゾリができた。もみあげの処理に便利だ。

IMG_5095.jpg
肝心の切れ味はというと、やはり値段なりのそれで深ゾリは効かない。。僕は髭が薄いのだが、こいつはどちらかというと濃いヒゲ向きのような気がする。小ぶりなので車に入れておくと便利かも。いずれにせよこいつのギミックには驚いた。これぞ工業デザイン、マイスターの国ドイツのプロダクトデザインだ。

IMG_5093.jpg
こちらも今回買ったお手入れ用オイル。左がパナソニックES003P、右がスプレータイプのパナソニックES004。大型シェーバーならスプレータイプがいいかも。防錆潤滑が目的のオイル、いわゆるミシン油だが、効果の程というと、刃の回転音が使用前の「チリチリ」から、使用後は「シャー」になったので、ちょっと驚き。高価は確かにあるみたい、おすすめ。
関連記事

Last Modified : 2023-04-09

No Subject * by M2pict
昭和な少年心(オジサン?)をくすぐるインダストリアルデザイン!
好物ですw
キワゾリの付いていない機種が増えた気がしますが、
私的にアレは付いていて欲しい機能です。

Re; M2pictさん * by monopod
たしかに昭和にはギミック溢れたデザインが多かったですね。ガンダムのような(笑)

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No Subject

昭和な少年心(オジサン?)をくすぐるインダストリアルデザイン!
好物ですw
キワゾリの付いていない機種が増えた気がしますが、
私的にアレは付いていて欲しい機能です。
2023-04-15-10:46 * M2pict [ 編集 * 投稿 ]

monopod Re; M2pictさん

たしかに昭和にはギミック溢れたデザインが多かったですね。ガンダムのような(笑)
2023-04-15-15:13 * monopod [ 編集 * 投稿 ]