B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  スマホ・ガジェット・PC >  おっ、50000mAh!cheero 大容量ポータブル電源 Power Mountain

おっ、50000mAh!cheero 大容量ポータブル電源 Power Mountain

IMG_2290_2023051423414751b.jpg
先日、ゲーム用ノートPCを購入する予定になったので、モバイルバッテリーを物色してみた。ゲームノートはかなり電力消費をするので、ACアダプターが大きい。僕のThinkPad X1 Carbonのような45Wクラスならそれほど大きくないが、ゲームノート用の300Wクラスになると恐ろしく大きくて重く、取り回しも悪い。そこでこのところ出番の多いPD対応モバイルバッテリーを使いたいと思ったわけだ。

写真左が現在主力で使っているLenovo製14000mAhバッテリー(PD45W)だ。14000mAhでは2時間程度しか持たないことが予想されるので、もっと大容量のモバイルバッテリー(というよりポータブル電源)を探してみた。もちろん貧乏なので極力安価であることが望ましい。

IMG_5414.jpg
やはりポータブル電源となるとモバイルバッテリーよりはかなり高価だ。すったもんだで探し出したのがこれ。cheero 大容量ポータブル電源 Power Mountain 50000mAhだ。「こいつなら朝まで持つんじゃない、値段もまずまずお手頃だし、うふふ」と食いついてしまった。メーカーのcheeroはAmazonの純正バッテリーを作っているところらしい?ということは知っていたが、調べてみたら日本ブランドだった。もちろん中身は中国製だろうが、日本プロデュースなら安心感がある。

IMG_5415.jpg
僕はこの製品を知らなかったが、2017年発売なので、もう古い製品だ。しかし、なんといってもデザインがいい。いわゆるポータブル電源のダサさとは大違いである。サイズも100x100x80mm(重量860g)とコンパクトだ。写真はiPhone13miniを付属のデバイススタンドに持たれかけさせたところ。なかなかいい感じだわ。

IMG_5417.jpg
充電ケーブルも編み込みのしっかりしたものが付属している。本当はもっと細くてしなやかなだとよいのだが、PD60W対応なので仕方ないだろう。

IMG_5057.jpg
リビングのテーブルに置いたところ。iPhone 14 Pro Maxとの相性はバッチリ。横に並べてみたモバイルバッテリー2種と比較してもそれほど大きさを感じない。Ankerの25600mAhクラスは重くて取り回しが悪かったが、こいつは床面積の小さいおむすび型なので、モバイルスタンドと考えれば置きっぱなしでも気にならない。ところでこの製品の後継品にmini 30000mAhというのがある。さらに小さくワイヤレス充電にも対応しているので、心惹かれたが、ワイヤレス充電はスマホとの相性があって過去トラブルを経験しているので、今回はパスした。

ちなみにパワフルなゲームノート(RTX3060クラス)だとPD充電能力が不足のようだ。結果的に購入目的には叶わなかったが、後日検証してみたら100WPDバッテリーでも難しいみたいだから、すっぱり諦めた。僕のThinkpadやiPadなら全く問題なかった。USB-Cポートが1口、USB-Aポートが二口ついているので、スマートウォッチ充電などにも重宝している。満充電には時間がかかるが(約8時間)大容量なので致し方ない。いずれにせよいい買い物をしたと納得した一品だ。

関連記事

Last Modified : 2023-05-15

Comment







管理者にだけ表示を許可