B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  スマホ・ガジェット・PC >  ハイエンドマウス導入!ロジクール MX MASTER3s

ハイエンドマウス導入!ロジクール MX MASTER3s

2_20170110002450c1b_20230730170520de1.jpg
こちらの写真は以前撮ったもので、ノートPC用マウスのロジクールAnywhere2 MX1500(写真左)とデスクトップPC用マウスのロジクールM720だ。どちらも高性能かつカスタマイズ性が高く使いやすく、長らく愛用している。入力デバイスフェチの僕は、マウスはロジクールではなくロジテックと呼ばれていた頃からの愛用者で浮気はしたことない、きっぱり(笑)

IMG_5696.jpg
しかし6年以上も使っているとさすがにヘタれてきた。自分でも気が付かなかったのだが右親指部分のサイドボタンを覆っている樹脂が完全に剥げているではないか! 機能的には問題なく使えているのだが、流石に小汚くていけない。そこで新たに代替えマウスを探したのだが、ロジクール製品は軒並み値上げで、以前購入した頃より5割以上アップしている、ギャフン(泣)

IMG_5742.jpg
お気に入りのM720後継製品M720rを購入するということも考えたのだが、さすがにマンネリ感もあるので、思い切って現行ハイエンドのMX MASTER3sを試してみることにした。

IMG_5745.jpg
さてM720とMX MASTER3sと並べてみると、M720も大柄なマウスなのだが、MX MASTER3sの方がやはり大きい。手の大きな僕でも持ちにくいかと思っだが、握ってみるとノープロブレム、いい感じで掴める。手の小さい家人に触らせてみたら、以外にも持ちやすいという。うむ、僕と家人の手は二周りほど違うが、そのどちらにも通用するほどうまいフィッティングがなされているようだ。さすがロジクール、偉い。※6年使いこんだM720はブリーディングで表面がボロボロ、お見せするのは恥ずかしい(汗)。

IMG_5744.jpg
性能や使い勝手については巷にレビューが溢れているので特には書かない。一言で言えばハイエンドにふさわしいということだ。入力デバイスは仕事に直結するアイテムなので、フェチならずとも拘りを持ちたいところだが、この機種なら文句はないだろう。といいつつ気に入らないところもある。僕はスクロールボタンのチルトに進む戻るを割り当てていたのだが、こいつのスクロールボタンはチルトしないのだ。知っていて購入したから仕方ないが。スクロール単機能にしたせいかスピン性能自体は素晴らしい。

僕は動画編集や表計算はしないし、モニターも38インチの大画面なので、売り物のサイドホイールは特になくても可。だから画面の拡大縮小に割り当てている。これはこれで便利で、かなり進んだ老眼にはありがたい。Logi Boltと呼ばれるUSBドングルが付属しているが、Bluetoothよりは接続安定性がよいので僕はデフォルトにしている。

難点といえばサムボタンの位置がとても押しづらく、スムーズなジェスチャー操作はまず無理。もし上手にできるという人がいたならよほど器用な人だろう。また新しいアプリLogi Option+の完成度も低いように思える。カスタム化してもうまく反映せず、都度PCの再起動が必要になる。以前のLogi OptionとM720では見られなかった現象だ。バグが残っているのだろう。

IMG_5747.jpg
デスクトップ機とノートPC、タブレットなどを机の上で併用している人にとっては、デバイス切り替え機能も重要になる。MX MASTER3sは切り替えスイッチが裏側なので、都度裏返す必要がある。できるだけシームレスに接続を切り替えた人は、スイッチの位置と操作方法がよく考えられたM720r がよいだろう。価格はMX MASTER3sの半分だが、サムホイール以外のスイッチ類はとても使いやすくおすすめだ。スクロール性能も申し分なく、さすがロングセラー機だ。



といってもMX MASTER3sはハイエンド故にM720r との差は歴然とある。なんといっても見た目がいい。高級感あふれるスタイル、サラサラの質感、買って後悔はないだろう。4000dpiセンサーの有り難みはよくわからないが、僕は仕事柄1ピクセル単位でマウスを操作することがある。そういったときの追尾性はナイス。一般的なブラウジングなら機能に不満はナッシング。Photoshopなど使うアプリごとにボタン機能を割り当てることもできる。僕はキーボードにショートカットを割り当てているので、特に必要はないが人によっては便利だろう。重要点として、このマウスは静音である。まずクリック音が気にならないレベルに抑えられている(-90%)。静音キーボードと組み合わせるなら必須だ。最後に~この手のものも貧乏な日本人には高くなったなぁ(-。-) ボソッ

関連記事

Last Modified : 2023-07-30

Comment







管理者にだけ表示を許可