B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  新・神戸百景 >  新・神戸百景 水の科学博物館

新・神戸百景 水の科学博物館


1917年竣工の「奥平野浄水場旧急速濾過場上屋」、ドイツルネッサンス様式で設えられた東西50mの外観は、一見水道施設とは思われない豪華さで、明治大正期における水道事業の重要性をうかがい知ることができます。現在では浄水移設としての役割を終え、1990年からは「水」をテーマとした博物館として公開されています。

この手の施設は面白味に欠けるものですが、3Dシアターをはじめとして楽しみながら水の科学や水道について学べる趣向が凝らされており、子供から大人まで楽しめます。初めて行った私も目が点になったりして結構面白かったです。古き良き時代に作られた瀟洒なディティールは現代の施設とは雲泥の差で、建築好きなら感心すること請け合いです。




「GX200不都合のこと」
買ってすぐにカラーがおかしくなり、とりあえずそのまま撮っていたんですが、だんだん症状が酷くなってきたので修理に出すことになりました(T.T) 今まで撮った分はカラーではちょっと公開しかねる画像なのでモノクロ変換して、ぼちぼちアップしています。ノイズが多く、RGBが崩れ偽色も出ているため、かなり手を加えないといけないのですが、撮り直しもままならず…とほほ。当分鑑賞に堪えないようなモノクロが多くなるかもしれませんが、そこのところはよろしく。。
関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by toshi5702
おはようございます!不具合ですか?
JPGデータ上?RAWデータ上?
カメラ内でのカラー情報処理上なのか?ソフト上の不具合なのか?もともとGR系はシャドーノイズが高いとは思うんですが・・偽色も気になりますか〜〜?

No title * by monopod
こんにちはtoshiさん。
店員が「センサーの配線どっか飛んどんちゃうやろか?新品と交換やなぁ」って
云うようなレベルなので、もう全然あきません(苦笑)

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

おはようございます!不具合ですか?
JPGデータ上?RAWデータ上?
カメラ内でのカラー情報処理上なのか?ソフト上の不具合なのか?もともとGR系はシャドーノイズが高いとは思うんですが・・偽色も気になりますか〜〜?
2008-08-26-11:04 * toshi5702 [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんにちはtoshiさん。
店員が「センサーの配線どっか飛んどんちゃうやろか?新品と交換やなぁ」って
云うようなレベルなので、もう全然あきません(苦笑)
2008-08-26-17:03 * monopod [ 編集 * 投稿 ]