B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  スマホ・ガジェット・PC >  両面マグネット!マグセーフ対応バンカーリング

両面マグネット!マグセーフ対応バンカーリング

IMG_6017.jpg
iPhone14ProMaxを使うようになってからバンカーリングを多用するようにしている。以前某所で買いたてのアンドロイドを落とし画面全損して以来、落下にはなーバスになっているからである。写真左は今まで使ってきたSINJIMORUのマグセーフ対応バンカーリング、もちろん充電には対応していないが、リングが360度回転するのでAnkerのそれより使い良い。しかし使い込んだせいか、最近リングがゆるくなりスマホのスタンド代わりに使うには不安定になってしまった(=バンカーリングとしての機能は問題ない)。

そこで代替え品を物色していたのだが、面白いものを見つけた。なんと両面マグネット仕様なのだ。写真右の両面磁力360度回転が売りのSyncwireスマホリングだ。

IMG_6014.jpg
見た目はよくあるマグセーフリングで、作りはガッチリ、質感もなかなか良い。Syncwireという聞き慣れないメーカー製だったがまずは安心。使用中にリングが破損してスマホ脱落ということはなさそうである。ベゼルを回転させるとリューズを巻くようなチッチッという音がする。なかなか面白いギミックだ。

IMG_6015.jpg
いままでリング付きのiPhoneを使っていてマグセーフスタンド(充電なし)に取り付けしようとした場合、いったんマグセーフリングを外す必要があった。ところがこのリングは両面マグネットなので、そのままスタンドに取り付けできる。僕は非充電タイプのマグセーフスタンド、雲台、アームなどを多用しているので脱着の手間が減り大変重宝するアイテムだ。これはよか!

111_202309210027504ec.jpg
一つだけ気に入らない点はリングが100度位から倒れないこと~カメラとして使う場合、SINJIMORUのリングなら薬指に引っ掛けてiPhoneを安定させていたのだが、リングが倒れ込まないので指の短い人なら掛けにくいだろう。まぁスタンドとして使う場合は逆に安定感が増すので欠点とまではいえないが。大変気の利いたマグセーフアクセサリーで、充電以外にもマグセーフを愛用しているひとには価格も含めておすすめの一品。

関連記事

Last Modified : 2023-09-21

Comment







管理者にだけ表示を許可