2008-09-30 (Tue)
22:43
✎

摩耶埠頭は、高度成長に伴い飛躍的に取り扱い量が増えた貨物への対応として、昭和42年に竣工した規模の大きい埋め立て埠頭です。当時はまだ鉄道輸送が主力であったため、埠頭へは国鉄から専用線が引き込まれました。しかし時代の潮流は早く、大型コンテナ船の台頭、鉄道輸送の凋落、荷役の自動化により、またたく間にその地位をポートアイランド、六甲アイランドに譲りました。物流変革の早さに流されたちょっと侘びしさの漂う埠頭です。





Last Modified : 2017-01-10
No title * by sima7sima7
こんばんは
何時も埠頭を、鋭い視線で捉えたものを見せて頂いて感謝です。どれも見応えタップリですが
2枚目のマシン!たぶん耕運機ですよね!日本で使われなくなった物を輸出するんですかね
もっと不思議が、上にあるゴーカート?が同じ場所になるのか。摩訶不思議な1枚です
何時も埠頭を、鋭い視線で捉えたものを見せて頂いて感謝です。どれも見応えタップリですが
2枚目のマシン!たぶん耕運機ですよね!日本で使われなくなった物を輸出するんですかね
もっと不思議が、上にあるゴーカート?が同じ場所になるのか。摩訶不思議な1枚です
No title * by monopod
こんばんはRARAさん。
う~ん、団地マニアですか(^^;
それってかなりディープかも、うふふ。。
う~ん、団地マニアですか(^^;
それってかなりディープかも、うふふ。。
No title * by monopod
まいどシマシマさん。
そうなんです、耕耘機っていうんでしょうか、中古がずらっと並んでいるんです。
おそらく東南アジアに輸出するんだと思うんですが、けったいなカートもあるんですよね、さて??
そうなんです、耕耘機っていうんでしょうか、中古がずらっと並んでいるんです。
おそらく東南アジアに輸出するんだと思うんですが、けったいなカートもあるんですよね、さて??
RARAは団地マニアです(笑)嫁には軽蔑されてます(笑)
でも団地もそうですけど、こういう工場とか港とかもそうですけど、
独特の雰囲気がたまらないんですよね。なんか吸い込まれるっていうか・・・そんな感じがするんです(笑)
以上、変なこと言ってすいません。。。また来ます!!