2007-10-01 (Mon)
00:37
✎

神戸の再度山には和気清麻呂が開いたとされる大龍寺があります。空海ゆかりの寺として有名で、ハイキングコースに位置するため、訪れる人も多いです。ある日、山門をくぐってふと路傍をみると、文字も薄れた石碑の足元に、ヤクルトぐらいの小さな石の置物が数十個並べられていました。
「なんじゃい、これは?!」

かがんでよく見ると、可愛らしいお地蔵様です。お地蔵様は子供の守り神ですから、それにあやかって、誰かが来山するたびに功徳として1個ずつ寄進したのかも。あるいは洒落好きの檀家さんの仕業かもしれません。山寺の苔じみた路傍で佇む小さな小さな仏たち、不思議な光景に心が惹かれました。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
こんにちは。おそらく小さすぎて見落とすかも(^^;)
階段を上がり小さな山門をくぐって、すぐ左手です。
紅葉の時期にでも、いかがですか。
階段を上がり小さな山門をくぐって、すぐ左手です。
紅葉の時期にでも、いかがですか。
No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
ヒャ~、これはかわいらしい光景ですね♪(●^o^●)
石碑からゾロゾロ出て来て日向ぼっこでもしそうな感じですね。
こんな光景見るとちょっと幸せになりますね。
ヒャ~、これはかわいらしい光景ですね♪(●^o^●)
石碑からゾロゾロ出て来て日向ぼっこでもしそうな感じですね。
こんな光景見るとちょっと幸せになりますね。
No title * by monopod
こんばんは、dejikajiさん。
ほんと、これだけ並ぶと可愛さ通り越して不気味です(^^;)
もう苔むしているので、相当古いものかも知れません。
ほんと、これだけ並ぶと可愛さ通り越して不気味です(^^;)
もう苔むしているので、相当古いものかも知れません。
No title * by NeoN
こんばんは。
ほんと不思議な仏様ですね。きっと何か深い意味があってここにいらっしゃるのでしょうね。
石の碧色が何とも良いですね。GR-Dは欲しい欲しいと思いながら、結局買えずにここまで来てしまいました。
ほんと不思議な仏様ですね。きっと何か深い意味があってここにいらっしゃるのでしょうね。
石の碧色が何とも良いですね。GR-Dは欲しい欲しいと思いながら、結局買えずにここまで来てしまいました。
No title * by monopod
こんばんはNeoNさん、訪問ありがとうございます。
この地蔵達さんには、なにか因縁があるのだともいます。
いまはGX100を使っていますが、次期GRDには期待大です(^^)
この地蔵達さんには、なにか因縁があるのだともいます。
いまはGX100を使っていますが、次期GRDには期待大です(^^)
知りませんでした。
六甲山ハイキング、秋の紅葉に行ってみたくなります^^