B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  コンデジ・一眼デジ >  ZD 9-18mm レビュー

ZD 9-18mm レビュー


前回のDMC-C1に引き続いて、ZD9-18mmのインプレッションです。場所は同じく神戸布引ハーブ園です。フォーサーズの場合、フォーマットがライカ判より縦長のため、通常の広角レンズではワイド感を得られにくい傾向がありますが、さすがに換算18mmともなると不満はありません。特に引きのない室内や路地では活躍しそうです。今回の使用カメラはE-420、設定はナチュラル、階調オートON、AWB、JPEG撮って出しですが、若干のトリミング&露出補正を施しています。














9-18mmというのは使いやすい画角で、超広角から準標準域まで一本でまかなえますから、テンポのよい撮影が可能です。フィルターサイズは72mmと大口径ですが、その割りには大変コンパクトかつ軽量で、鏡胴が細く操作性がいいです。全長73mm、質量275gですから、小振りなE-420と組み合わせると、機動性では出色の広角専用システムができあがります。梅クラスでリーズナブルな価格ですが、まずまずの質感でズームリングの手応えも悪くありません。

写りはごらんの通り、歪曲収差が少なく大変優秀です。これは新たに採用された大偏肉両面非球面レンズが効いているようです。若干の樽型歪曲は発生しますが、素直な樽型なのでソフト側での補正も簡単です。この点ZD12-60mmはいわゆる陣笠状の歪曲収差ですから、ソフトでもなかなか補完できず、街撮りの多い管理人は早々にディスコンしました。また等倍でチェックしたところ、気になるような色収差は抑えられていました。これも新設計のレンズの効用かもしれません。作例はアップしていませんが、ワーキングディスタンスは14cmしかないのでライブビューと併せて超広角マクロが簡単に楽しめました。

オリから来夏出てくるM4/3ボディやパナから出る予定のレンズへ移行する予定で、既存4/3システムをかなり処分しました。しかし個性派E-420については例の25mmパンケーキ共々お気に入りですし、小型軽量を生かして9-18mm超広角専用機として今後も活用する予定です…といいつつもデジタル時代どうなるか?メーカーもユーザーも一寸先は闇、カメラの神様のみぞ知るです(^◇^;)
関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by acielmd
こんばんは。
このレンズ先日のズイコークラブ例会時に少しいじりましたが、歪曲が少なく良いレンズという印象を持ちました。
実際の撮影でも、良い描写をしていますね。
ですが、僕は11-22があるので、見送ることにしました。
というか、今後も4/3を使うかどうかで随分悩んでいます(^^;)

No title * by Yokusia
こんばんはぁ~ あーあ、こんな物欲を作例を何枚もアップしてくれちゃって~(泣笑) 
このレンズの作例、これまでぴんと来るものがなくて、やっぱり11-22の中古を
狙おうと思いかけていたのに、また悩みの種が増えたじゃないですか。
(何だかこのところ、自分のブログはほったらかしなのに物欲関係の記事
にばかりコメントしてる気がする・・・汗) 逆光耐性はどうですか。

No title * by mallard3
はじめまして。しばらく読み逃げをしていました。
4月に銀塩関係(OM3Tiとレンズ群,LXなど)を全部処分して、写真ともオ社とも縁を切ったつもりでした。
ところが最近になって再開するにあたって、11-22mmと25mmマクロの明るさにつられてオ社に戻ってしまいました(ペンタ35mmマクロも同様)。要するに写真バカです。
エキサイトでもあり、勝手ながらリンク頂きました。
(私のは低レベルの南方ボケ写真ですから、義理リンクをお願いするものではありません。お気になさらず)

No title * by monopod
こんばんはacielmdさん。
4/3はたしかに曲がり角ですね~しかしフルサイズはともかく
APS-Cが4/3に対してアドバンテージがあるかと云えば、
どっこいどっこいで、むしろ最近では高評価が多いような気がします。
私自身はM4/3こそ、デジタルカメラのあるべき姿のような気がします(^^;

No title * by monopod
Yokusiaさん、こんばんはです。
あはは~もっと更新してくださいよ、楽しみにしているんだから(^^)b
11-22mmよりは大分小さくて軽いですよ~大分安いし(^^;
太陽を入れるとやはりゴーストは出ますが、フレアはかなり押さえられています。
超広角ですから、反射防止コーティングには気を遣ったようですね。

No title * by monopod
mallardさん、初めまして。
オリンパスはいいレンズが揃ってますからねぇ~
写真はいい趣味だと思いますよ。
これからもよろしくお願いしますね(^^)b

No title * by Mallard3
こんばんは。拙ページにも来て頂き、また、そのうえリンクして頂き、ありがとうございました。
よろしく。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

こんばんは。
このレンズ先日のズイコークラブ例会時に少しいじりましたが、歪曲が少なく良いレンズという印象を持ちました。
実際の撮影でも、良い描写をしていますね。
ですが、僕は11-22があるので、見送ることにしました。
というか、今後も4/3を使うかどうかで随分悩んでいます(^^;)
2008-11-06-00:02 * acielmd [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんばんはぁ~ あーあ、こんな物欲を作例を何枚もアップしてくれちゃって~(泣笑) 
このレンズの作例、これまでぴんと来るものがなくて、やっぱり11-22の中古を
狙おうと思いかけていたのに、また悩みの種が増えたじゃないですか。
(何だかこのところ、自分のブログはほったらかしなのに物欲関係の記事
にばかりコメントしてる気がする・・・汗) 逆光耐性はどうですか。
2008-11-06-05:12 * Yokusia [ 編集 * 投稿 ]

No title

はじめまして。しばらく読み逃げをしていました。
4月に銀塩関係(OM3Tiとレンズ群,LXなど)を全部処分して、写真ともオ社とも縁を切ったつもりでした。
ところが最近になって再開するにあたって、11-22mmと25mmマクロの明るさにつられてオ社に戻ってしまいました(ペンタ35mmマクロも同様)。要するに写真バカです。
エキサイトでもあり、勝手ながらリンク頂きました。
(私のは低レベルの南方ボケ写真ですから、義理リンクをお願いするものではありません。お気になさらず)
2008-11-06-11:39 * mallard3 [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんばんはacielmdさん。
4/3はたしかに曲がり角ですね~しかしフルサイズはともかく
APS-Cが4/3に対してアドバンテージがあるかと云えば、
どっこいどっこいで、むしろ最近では高評価が多いような気がします。
私自身はM4/3こそ、デジタルカメラのあるべき姿のような気がします(^^;
2008-11-07-01:16 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

Yokusiaさん、こんばんはです。
あはは~もっと更新してくださいよ、楽しみにしているんだから(^^)b
11-22mmよりは大分小さくて軽いですよ~大分安いし(^^;
太陽を入れるとやはりゴーストは出ますが、フレアはかなり押さえられています。
超広角ですから、反射防止コーティングには気を遣ったようですね。
2008-11-07-01:22 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

mallardさん、初めまして。
オリンパスはいいレンズが揃ってますからねぇ~
写真はいい趣味だと思いますよ。
これからもよろしくお願いしますね(^^)b
2008-11-07-01:24 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんばんは。拙ページにも来て頂き、また、そのうえリンクして頂き、ありがとうございました。
よろしく。
2008-11-07-03:02 * Mallard3 [ 編集 * 投稿 ]