2008-11-22 (Sat)
00:08
✎
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
こんにちはyamaさん。
街作り、景観作りというのは、環境という面だけでなく
大人子供問わず、ある種重要な教育でもあると思います。
豊かと思える国土なくして、豊かさを追求しても無意味です。
街作り、景観作りというのは、環境という面だけでなく
大人子供問わず、ある種重要な教育でもあると思います。
豊かと思える国土なくして、豊かさを追求しても無意味です。
No title * by NeoN
こんばんは。
フォーサーズを整理されたとか。それは正解、ということになりそうですね。このマイクロの写りを見ると、フォーサーズのメリットとは何かを考え直さないといけないようです。
フォーサーズを整理されたとか。それは正解、ということになりそうですね。このマイクロの写りを見ると、フォーサーズのメリットとは何かを考え直さないといけないようです。
No title * by Mallard3
20数年日本を離れていて、帰っての感想は、同じく「老いた日本」という表現がぴったりです。ある意味で老いることは必然でもあり、次に何かをつなげるためには必要なことではあります。が、若いころに多様な生き方、価値観に思いをはせることもなく、モノカルチャを進めてきたツケをどうやって取り戻せるか?。私にも3人の子供がいますが、何を残せるかな、などと考えてしまいます(話が横道にそれました、失礼)。
No title * by sima7sima7
こんばんは
2枚目のような、人影が見えない街ってゴーストタウンのようにも見えますし近未来都市にも見えます
どっちも味気ない感じもしますが、住んでいる方々には憩いの場所でしょうね
2枚目のような、人影が見えない街ってゴーストタウンのようにも見えますし近未来都市にも見えます
どっちも味気ない感じもしますが、住んでいる方々には憩いの場所でしょうね
No title * by monopod
NeoNさん、どもです。
フォーサーズはE-420で完結し、E-3で見切られたのではないでしょうか。
ひと味違う感性と技術を持っている会社だと思うんですが…
フォーサーズはE-420で完結し、E-3で見切られたのではないでしょうか。
ひと味違う感性と技術を持っている会社だと思うんですが…
No title * by monopod
Mallardさん、こんばんは。
海外在住の方から見てもそう思われるのでしたら、間違いないのでしょう。
統計的に老人大国であることは間違いないのですが、創造力も行動力も薄れてしまうと困りますねぇ(-。-)
海外在住の方から見てもそう思われるのでしたら、間違いないのでしょう。
統計的に老人大国であることは間違いないのですが、創造力も行動力も薄れてしまうと困りますねぇ(-。-)
No title * by monopod
シマシマさん、こんばんはっ!
はっきり云って味気ないです。
子供の声がしない街なんて駄目です(-。-) ボソッ
はっきり云って味気ないです。
子供の声がしない街なんて駄目です(-。-) ボソッ
他のモノに配慮する心や、出来ても自己を押さえる謙遜などの美しさが、どんどん消えてきたのは、そのところを理解して評価することの出来ない状況になってきていると思われます。新しい開発にそんな美学が入って計画されると、自然に人々が寄ってきて、安心感のある景観が生まれるのではないでしょうか・・!