B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  新・神戸百景 >  新・神戸百景 灘五毛天神

新・神戸百景 灘五毛天神

今年の初詣は散歩がてら、灘は摩耶山の麓にある河内國魂神社(通称五毛天神)に詣ってきました。ここの縁起は平安時代、里人が菅原道真の霊を祀ったことに始まります。五毛の古名は「胡麻生(ごまう)」に通じ、摩耶山天上寺領として灯明油のゴマを作る土地であったと考えられているそうです。

毎年、伝統芸能「猿田彦」の奉納やだんじり祭りが催されています。この日もご近所から老若男女が三々五々詰めかけて結構な賑わいでした。小さな社ながらも心の拠り所として地域に支持されている様子を見ると、まだまだこの国も捨てたものではないかもしれません。








関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by m-howell
遅くなりましたが,あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
私の地元の小さな神社も賑わいがありました。ほっとするって言うか嬉しいものですね(^v^)

No title * by ktokuri
五毛がもともとは「胡麻生」だったとは知りませんでした。
勉強になりますね。
近くの神社に初詣に出かけるというのは、風情があるものです。
私は今年はあちこち、遠出もしましたが。

No title * by scanmind
大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
青森はそれほどいい天気ではありませんでしたが、初詣には家族で行ってきました。
様々な場所で様々な神社でいろいろな言い伝えや風習やあるものですね。
ちょっと紐解ける知識があると面白さが増すんですよね~。
しっとりしながらも清潔感のある写真が正月の雰囲気にぴったりですね。

No title * by monopod
ハウエルさん、こんばんは。
大きな神社の賑わいもなかなかですが、小さな社のそれも悪くありませんね。
手を合わせる時間が少し長くなるような気がします(^^)

No title * by monopod
ktokuriさん、どもです。
ちょっとネットで縁起を調べて、私も初めて知りました(^^;
小さなお宮でも歴史があるものですね。

No title * by monopod
scanmindさん、こんばんは。
青森の冬は厳しいでしょうね~都会の軟弱者には越せそうにありません(^^;
でも何となく行ってみたいような、、人生観が変わるかもしれません。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

遅くなりましたが,あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
私の地元の小さな神社も賑わいがありました。ほっとするって言うか嬉しいものですね(^v^)
2009-01-06-09:33 * m-howell [ 編集 * 投稿 ]

No title

五毛がもともとは「胡麻生」だったとは知りませんでした。
勉強になりますね。
近くの神社に初詣に出かけるというのは、風情があるものです。
私は今年はあちこち、遠出もしましたが。
2009-01-06-15:29 * ktokuri [ 編集 * 投稿 ]

No title

大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
青森はそれほどいい天気ではありませんでしたが、初詣には家族で行ってきました。
様々な場所で様々な神社でいろいろな言い伝えや風習やあるものですね。
ちょっと紐解ける知識があると面白さが増すんですよね~。
しっとりしながらも清潔感のある写真が正月の雰囲気にぴったりですね。
2009-01-06-22:03 * scanmind [ 編集 * 投稿 ]

No title

ハウエルさん、こんばんは。
大きな神社の賑わいもなかなかですが、小さな社のそれも悪くありませんね。
手を合わせる時間が少し長くなるような気がします(^^)
2009-01-07-01:06 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

ktokuriさん、どもです。
ちょっとネットで縁起を調べて、私も初めて知りました(^^;
小さなお宮でも歴史があるものですね。
2009-01-07-01:10 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

scanmindさん、こんばんは。
青森の冬は厳しいでしょうね~都会の軟弱者には越せそうにありません(^^;
でも何となく行ってみたいような、、人生観が変わるかもしれません。
2009-01-07-01:12 * monopod [ 編集 * 投稿 ]