2009-03-06 (Fri)
21:43
✎

ちょっと酷いわよ
E-620に用意されたカタログを見て驚き桃の木、なんとE-30もまとめて印刷されています。「おいおい、これはないやろ~」決して安くない大枚をはたいて購入したE-30ユーザーをこけにしていませんか。経費節減も大事でしょうが、もう見切りをつけたような広告にはあきれます。大体、今ひとつ落としどころが読めないE-30が苦戦することは専門家ならずとも、カメラ好きなら判ること。オリシンパならこの春登場してくる4xx5xx後継機のスペックは予想の範疇のはずで、620はまさに予想が嬉しい方に当たったということでしょう。にもかかわらず鬼っ子E-30を買い控えせず購入した人というのは、本当にオリンパスが好きな人達、写真が好きな人達なのです。せめてカタログぐらい…と思うのは昔人間でしょうか。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by uturohimoyou
こんばんは。 コーヒーにクリームが溶けて行くような(うまく表現出来ませんが)ボケ具合、クリーミーなモノクロ表現、いいですね。
monopodさんにお教え願いたいんですが、スキャナーを購入しようかと考えています。
ブローニーフィルムのスキャンしたいので、キャノン8800FかエプソンGT-X770か決めかねています。
どうでしょうか、よろしくお願いします。
monopodさんにお教え願いたいんですが、スキャナーを購入しようかと考えています。
ブローニーフィルムのスキャンしたいので、キャノン8800FかエプソンGT-X770か決めかねています。
どうでしょうか、よろしくお願いします。
No title * by mosyupa
ありゃりゃりゃ 私はE-30のカタログを持って無いのですが、昨日カメラ屋さんに立ち寄ったついでに件のE-620・E-30のカタログをもらって、、、
全く正反対の印象を持ちました。
どちらかを軽視しているようには感じず、むしろ(メーカーにとっては)不当に評価されている...というか表舞台に乗せてもらえていない感のあるE-30をこの機に舞台に上げようという。
それより酷いと思うのは、E-620ボディジャケットのストラップを単体発売しない事の方かな(笑)
華やかな風がさざめく一瞬前の静寂ですね。期待感が高まる写真です。
全く正反対の印象を持ちました。
どちらかを軽視しているようには感じず、むしろ(メーカーにとっては)不当に評価されている...というか表舞台に乗せてもらえていない感のあるE-30をこの機に舞台に上げようという。
それより酷いと思うのは、E-620ボディジャケットのストラップを単体発売しない事の方かな(笑)
華やかな風がさざめく一瞬前の静寂ですね。期待感が高まる写真です。
No title * by on-dori
こんばんは。
例のカタログ、最初見たときは、かなりビックリしましたけど(こういうのって、いまだかつて見たことなかったですから)、考えてみるとこれは、「カメラのカタログ」ではなく、「アートフィルターのカタログ」なのかな、と。
そうであれば、もっと思い切って弾けて欲しかったという印象もありますが、初物は様子見ということもあるでしょうからね。
アートフィルター、「第4の柱」とまで言うなら、徹底的にやってもらいたい。ファームアップで、どんどんバリエーションを増やせるとか。
でもなあ、オリンパスは、ソフトウェアの実装がヘタクソだからなあ・・・。
例のカタログ、最初見たときは、かなりビックリしましたけど(こういうのって、いまだかつて見たことなかったですから)、考えてみるとこれは、「カメラのカタログ」ではなく、「アートフィルターのカタログ」なのかな、と。
そうであれば、もっと思い切って弾けて欲しかったという印象もありますが、初物は様子見ということもあるでしょうからね。
アートフィルター、「第4の柱」とまで言うなら、徹底的にやってもらいたい。ファームアップで、どんどんバリエーションを増やせるとか。
でもなあ、オリンパスは、ソフトウェアの実装がヘタクソだからなあ・・・。
No title * by monopod
こんばんはYokusiaさん。
いくら不景気とはいえねぇ~
最近は米国風資本主義って云うか、儲けるためには何をやっても正義って感じですわ。
いくら不景気とはいえねぇ~
最近は米国風資本主義って云うか、儲けるためには何をやっても正義って感じですわ。
No title * by monopod
uturohimoyouさん、ありがとうございます。
スキャナーですかぁ、僕は昔キャノン(すっきりした色が出るので)、フィルムスキャナーはミノルタ(やはり高性能)を使ってました。
さて、現在どちらがいいかと云われたら巷の評価ではエプソン有利一歩リードっていう感じでしょうか。
プリンターと揃えるという方法もあります。同じメーカー同士ならガンマ、色調が揃えやすいというメリットがあるからです。
私自身はエプソンを選びます、メーカーサポートがしっかりして何回も助けてもらってます(まぁ、よく潰れると云うことでもありますが)。
スキャナーですかぁ、僕は昔キャノン(すっきりした色が出るので)、フィルムスキャナーはミノルタ(やはり高性能)を使ってました。
さて、現在どちらがいいかと云われたら巷の評価ではエプソン有利一歩リードっていう感じでしょうか。
プリンターと揃えるという方法もあります。同じメーカー同士ならガンマ、色調が揃えやすいというメリットがあるからです。
私自身はエプソンを選びます、メーカーサポートがしっかりして何回も助けてもらってます(まぁ、よく潰れると云うことでもありますが)。
No title * by monopod
mosyupaさん、なるほどです。
そういう受け取り方もあるのですね。
しかしストラップの単独発売は、、、ないでしょう(笑)
そういう受け取り方もあるのですね。
しかしストラップの単独発売は、、、ないでしょう(笑)
No title * by kv492
こんばんは。
明確に兄弟機(姉妹機)として企画され、ほぼ同時に発売される機種でもない限り、二機種合わせた「カタログ」というのはちょっと記憶にないですね。E-30 は中堅機の位置づけだし、単独でカタログになっていたのだから、格下げの感はありますね。まだ発売されて三ヶ月くらいなのに・・。
E-30 への評価のしかたによって「気に障り」度が異なってくるのではないでしょうか。
個人的には、E-30 は凡作と思っています(接眼部ギリギリまでレンズつけて倍率稼いだような光学ファインダーなんて、以前ならボロクソに言われたでしょう)ので、E-30 は見限られたと受け取ってしまいます。
明確に兄弟機(姉妹機)として企画され、ほぼ同時に発売される機種でもない限り、二機種合わせた「カタログ」というのはちょっと記憶にないですね。E-30 は中堅機の位置づけだし、単独でカタログになっていたのだから、格下げの感はありますね。まだ発売されて三ヶ月くらいなのに・・。
E-30 への評価のしかたによって「気に障り」度が異なってくるのではないでしょうか。
個人的には、E-30 は凡作と思っています(接眼部ギリギリまでレンズつけて倍率稼いだような光学ファインダーなんて、以前ならボロクソに言われたでしょう)ので、E-30 は見限られたと受け取ってしまいます。
No title * by monopod
ondoriさん、こんばんは。
アートフィルター、現像ソフトに入れずハードに実装したのは賢かったですね。
一般の人はブラックボックスの方がいいですもん。ナチュラルやビビットというより、直感的で使ってみたくなるでしょう。
私はぜひフォトショップのplug-inとして提供して欲しいです(爆)
アートフィルター、現像ソフトに入れずハードに実装したのは賢かったですね。
一般の人はブラックボックスの方がいいですもん。ナチュラルやビビットというより、直感的で使ってみたくなるでしょう。
私はぜひフォトショップのplug-inとして提供して欲しいです(爆)
No title * by monopod
こんばんはkv492さん。
PMAでもCanonの大看板が見受けられませんでした!
北米向け輸出は壊滅的状況だそうですから、なりふりかまっていられないというのはわかりますが。
ファインダーとなると、僕みたいなロートルはAF以前のファインダーとつい比較してしまいますので。現在のファインダーはトホホです。D700もダメ、α900でようやく合格です。
オリは4/3を選択した段階で、すでに光学ファインダーではかなりのハンデを背負っているわけですから、EVFに転換するしかないでしょうね、うむ。。
PMAでもCanonの大看板が見受けられませんでした!
北米向け輸出は壊滅的状況だそうですから、なりふりかまっていられないというのはわかりますが。
ファインダーとなると、僕みたいなロートルはAF以前のファインダーとつい比較してしまいますので。現在のファインダーはトホホです。D700もダメ、α900でようやく合格です。
オリは4/3を選択した段階で、すでに光学ファインダーではかなりのハンデを背負っているわけですから、EVFに転換するしかないでしょうね、うむ。。
No title * by wrenchy9
monopodさん、おはようございます。
ちょっと話題に出遅れました・・・笑
でも、気持ちは同じですよ。ランクってものがあると思いますし
やっぱり、それってD300とD90のカタログが同じならば
300の購買層ががっくりこないのかなと思うのです。
みなさん、E-30はE-3のサブ的な要素で買っています。
だからこそ普及タイプがどれだけすばらしくても
あいう位置づけをカタログで表現するのはいかがなものかな
とおもってしまいます。
ちょっと話題に出遅れました・・・笑
でも、気持ちは同じですよ。ランクってものがあると思いますし
やっぱり、それってD300とD90のカタログが同じならば
300の購買層ががっくりこないのかなと思うのです。
みなさん、E-30はE-3のサブ的な要素で買っています。
だからこそ普及タイプがどれだけすばらしくても
あいう位置づけをカタログで表現するのはいかがなものかな
とおもってしまいます。
No title * by monopod
wrenchyさん、こんにちは。
なるほど上手い例え話ですね、うんうん。
NikonやCanonがそんなことをやったら暴動が起きますよ(爆)
その点オリなら…ちょっと淋しい話かも。。
なるほど上手い例え話ですね、うんうん。
NikonやCanonがそんなことをやったら暴動が起きますよ(爆)
その点オリなら…ちょっと淋しい話かも。。
同じく鬼っ子の所有者なので、E-30をお持ちの方の無念な気持ちはよくわかります。
どんなマイナー+不人気機種でも、いったん出したからにはそれなりの扱いをして
あげて欲しいですね。同じカタログに、それも下位機種の盛り上げ役みたいな形で
掲載するなんてちょっと無神経すぎ。値段はフラッグシップ並だと言うのに・・・