2009-03-15 (Sun)
22:03
✎

このところ使い捨て一眼デジより、技術的進歩が停滞した三脚にこだわっております(笑) フィルム時代はレンズの次に三脚と云われたぐらい必需品でしたが、デジタル時代になって売り上げが激減とのこと。高感度+手ぶれ防止が当たり前になってきたので、三脚やストロボの出番も少なくなるはずですね。私自身、室内の物撮りで使っているぐらいで、表に持ち出すことは年に1~2回。それでも男の子ですから、出番が少ないとはいえメカだけで構成された三脚や雲台を見ていると、なんとなくうきうきしてきてつい…。いまは望むべくもない全金属製カメラのわくわく感を追体験したくなるのです。
残念ながら国産三脚にこういう感傷は感じません。海外製品と比較するとアマチュアがアマのために設計しているようなひ弱さを感じます。格付け筆頭であるジッツオは伝統的フォルムですが、古くささを感じさせないのがえらいところ。プロ機材という点で云えばハリウッド御用達マンフロットが凄いです。あらゆるプロニーズに対応したラインナップは流石の一言。日本製カメラは世界一ですが機材となると二流以下、写真文化の差でしょうか。
ジッツオの定番と云えば、やはりカーボン製マウンテニア。ジッツオは一脚を含めて4本持っているのですが、このマウンテニアがコレクションに入っていないというのが管理人の泣き所、なにしろ不当に高価です(苦笑) サンニッパやゴーヨンには縁がありませんので3型はパス、2型は持っていますがアルミ製で重い、う~ん…と思案していたら、ネットでGT2540Gの出物を発見。速攻で逝っちゃいました。
やはりジッツオ、軽い上に国産より剛性感が高いです。新型Gロックはレバー式より扱いやすいし、ギア式を購入したのでセッティングも楽々。私は身長180cmですが充分余裕があります。雲台は定番ハスキー3Dを考えたのですが、せっかく軽い三脚なので軽量のスリックSH-806を選択。いわゆるハスキー方式のコマ締めなのでよく閉まりますし、目方はハスキーの半分。さぁ~揃えたものの何を撮る?とりあえず桜が咲いたら担いで逝きます(大笑)
Last Modified : 2017-01-10
No title * by shinashina-x
マンフロットのアルミ製の重いやつ使ってます。
昔夜景撮りに凝った時期には大活躍でしたが、いまは年に数回の子供のイベントでビデオ撮影のみの出番になっちゃいました。
そのかわりゴリラポッドは常に持ち歩いていたりして(笑)
昔夜景撮りに凝った時期には大活躍でしたが、いまは年に数回の子供のイベントでビデオ撮影のみの出番になっちゃいました。
そのかわりゴリラポッドは常に持ち歩いていたりして(笑)
No title * by arufilm
長時間露光でもっと遊びたいので、いい三脚が欲しいと思っています。
なかなか選ぶのも難しいですねぇ。
なかなか選ぶのも難しいですねぇ。
No title * by koumonomio
一度買ってしまえば長~く使えるので、カメラ本体よりコストパフォーマンスが高いですね♪
これで出てくる作品を楽しみにしています(^-^)g
これで出てくる作品を楽しみにしています(^-^)g
No title * by scanmind
3脚は買わなきゃなんですけど
いまいち思い切れない自分がいます。
何でだろう・・・。師匠のおっしゃるとおり、
高感度設定が簡単にできて、なおかつ、画質(個人差大有りだが)が向上してるからか
持っている古い3脚で我慢しちゃっています。
でもクイックシューが付いたのが欲しい・・・。
いまいち思い切れない自分がいます。
何でだろう・・・。師匠のおっしゃるとおり、
高感度設定が簡単にできて、なおかつ、画質(個人差大有りだが)が向上してるからか
持っている古い3脚で我慢しちゃっています。
でもクイックシューが付いたのが欲しい・・・。
No title * by monopod
BigDaddyさん、こんばんは。
妻用?それはまた古典的な手ですなぁ~(爆)
MFレンズ~みなさん色々試されているようですが
やはり明るい標準系を中望遠として使われた方が力を引き出せるのではないでしょうか。
価格もリーズナブルですしね(^^)b
妻用?それはまた古典的な手ですなぁ~(爆)
MFレンズ~みなさん色々試されているようですが
やはり明るい標準系を中望遠として使われた方が力を引き出せるのではないでしょうか。
価格もリーズナブルですしね(^^)b
No title * by monopod
shinashinaさん、こんばんは。
マンフロットはアルミの方が格好いいですね(^^)b
こだわるところと手を抜くところがはっきりしていて、欧州流の合理的な物づくりを感じます。
マンフロットはアルミの方が格好いいですね(^^)b
こだわるところと手を抜くところがはっきりしていて、欧州流の合理的な物づくりを感じます。
No title * by monopod
arufilmさん、こんばんは。
フィルムをやるからには三脚は必然ですね、うむ~
ikonとなると、やっぱりGITZOですぞ(^^)b
フィルムをやるからには三脚は必然ですね、うむ~
ikonとなると、やっぱりGITZOですぞ(^^)b
No title * by monopod
koumonomioさん、こんばんは。
そうですね、あまり買い換えるようなものではありませんね。
しかし、いいカメラでもいい三脚でも、いい写真が撮れないところが辛い(爆)
そうですね、あまり買い換えるようなものではありませんね。
しかし、いいカメラでもいい三脚でも、いい写真が撮れないところが辛い(爆)
No title * by monopod
scanmindさん、こんばんはです。
実際、マクロや風景をやる人以外、三脚の出番って少ないと思います。
でも趣味の世界だから、レンズと同じく持ってるだけで機嫌がいいってこともあります(苦笑)
実際、マクロや風景をやる人以外、三脚の出番って少ないと思います。
でも趣味の世界だから、レンズと同じく持ってるだけで機嫌がいいってこともあります(苦笑)
ところで、ようやく妻用という名目で、G1手に入れました。
こちらのBlogでMFも使いやすいよ~ということでしたので、色々とMFレンズ試してみたいと思っています。財布にもやさしくてお勧めのレンズあったら教えて下さいまし(^^)