2009-04-30 (Thu)
00:39
✎

干潟での野鳥観察は水位が一番低くなり野鳥が就餌しやすい干潮時が良いとされています。そこで水位が一年で一番低くなる春の大潮を選んで、4月24日バードウォッチャーの家人のお供をして南港野鳥園へ出かけて来ました。大阪南港野鳥園は人工干潟と緑地で構成される野鳥のためのサンクチュアリーとして有名です。
古来より南港周辺はシギやチドリをはじめ、ガンカモ類が渡来し休息し餌を採る、日本における渡り鳥の重要な生息地でしたが、埋立による造成で渡り鳥の生息地が消滅の危機を迎えていました。1983年、地元住民の熱意により当時埋立造成中であった湿地帯を野鳥園として開園されました。野鳥保護地域なので干潟へのアクセスは禁止されていますが、展望塔や観察塔があり望遠鏡で干潟の鳥たちを観察することが可能です。







Last Modified : 2017-01-10
No title * by m-howell
南港野鳥園というオアシスがあるとは知りませんでした。<BR>大型のタンカーやフェリーが行き来する中の野鳥の観察もいいものですね。<BR>ラストの1枚も良い雰囲気で・・・南港とは思えない散歩道ですね(^v^)
No title * by koumonomio
広々とした野鳥たちの楽園<BR>大砲抱えたカメラマンたちにも楽園なのでしょうね~♪
No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。<BR>ここ、以前からどんな所何やろ?って思いながら地図見てました。<BR>干潟の中へは入れないのはちょっと残念ですが、なかなか気持ちの良さそうな場所ですね。<BR>4・5枚目なんか、凄く不思議な光景に見えます。<BR>>緑地は散策路になっています。当日はオオルリに出会えました。<BR>あれ?写真は???(*^_^*)
No title * by monopod
ハウエルさん、こんばんは。<BR>ホント、南港とは思えませんよ。例のWTCビルのすぐ近所です(^^)b
No title * by monopod
koumonomioさん、こんばんは。<BR>白いLレンズがぶいぶい云ってます(笑)
No title * by monopod
dejikajiさん、どもです。<BR>オオルリ、400mmで撮りましたが、ちょっとピントが甘いので<BR>アップしませんでした、とほほ。<BR>dejikajiさんの爪の垢でも煎じて修行いたします(^^;