2009-05-01 (Fri)
22:22
✎

南港野鳥園の帰り、海に浮かぶ怪しげなドームを発見、しょぼい誘導看板に「海の時空館」とあります。どうやら博物館のようです。この手のミュージアムはおよそ面白くないのが定説ですが、当方博物好きなので、家人共々ちょっと覗いてみることにしました。入場料600円也。







上は江戸時代の大阪港の模型。大阪港をテーマにした博物館なので、往事の資料が豊富に展示されており、ディスプレイにも工夫が施されており大変結しめ勉強にもなりました。出し物が地味なせいか宣伝が下手なのか、見学者より係員の方が多いような状況でしたが、ガイドさんの親切な案内は好感の持てるものでした。子供が喜ぶアトラクションなどはありませんが、歴史好き建築好きならきっと楽しめると思います(貸し切りで!)。
Last Modified : 2018-08-28
No title * by koumonomio
だいぶ凝った作りの外観の博物館ですね~♪
それにしても、GW前とは言え人出は少なそうですねぇ^_^;
大阪湾を一望できると言われると、夜景や夕景も楽しめそうですが開園時間帯が気になりますね。
何にしても、建造物の撮影は楽しめそうです。
それにしても、GW前とは言え人出は少なそうですねぇ^_^;
大阪湾を一望できると言われると、夜景や夕景も楽しめそうですが開園時間帯が気になりますね。
何にしても、建造物の撮影は楽しめそうです。
No title * by m-howell
かなり凝った造りの博物館ですが全く知らなかったデス~その存在が(^_^.)
貸しきり状態はちょっと悲しいですね。穴場として頭に入れておこうと思います。
子供がもう少し大きくなったら行ってみようかな~。
貸しきり状態はちょっと悲しいですね。穴場として頭に入れておこうと思います。
子供がもう少し大きくなったら行ってみようかな~。
No title * by NeoN
お金かかっていますね。
これが府の持ち物だったら、橋本知事が激怒していそうです(笑)。
これが府の持ち物だったら、橋本知事が激怒していそうです(笑)。
No title * by scanmind
青森にも海の博物館なるものがありますが、こんなにモダンな構造ではないです。
海の街として栄えた土地柄、歴史そのものが風格というか威厳というか
いろんなイメージを与えてくれますね。
海の街として栄えた土地柄、歴史そのものが風格というか威厳というか
いろんなイメージを与えてくれますね。
No title * by readymade_ayu
3枚目の天井に見える船底がこのお船というコトですか。
コドモでも楽しめそうです。
コドモでも楽しめそうです。
No title * by monopod
ocacciさん、こんばんは。
人少ないです(^^; 展示物はみな素晴らしい出来でしたよ。
人少ないです(^^; 展示物はみな素晴らしい出来でしたよ。
No title * by monopod
koumonomioさん、こんばんは。
かなり面白い建築なので、カメラ好きなら面白い写真が撮れると思いますよ。
かなり面白い建築なので、カメラ好きなら面白い写真が撮れると思いますよ。
No title * by monopod
ハウエルさん、こんばんは。
はい、わたしも行くまで全くその存在を知りませんでした(笑)
地味というかなんというか…あはは。
はい、わたしも行くまで全くその存在を知りませんでした(笑)
地味というかなんというか…あはは。
No title * by monopod
NeoNさん、こんばんは。
恐ろしくお金が掛かってます。バブル期の計画みたいです。
いまの大阪市なら絶対計画しませんね(^^;
恐ろしくお金が掛かってます。バブル期の計画みたいです。
いまの大阪市なら絶対計画しませんね(^^;
No title * by monopod
scanmindさん、こんばんは。
海の都市って浪漫がありますよね。
浪速は東のベネチアだと思います。
海の都市って浪漫がありますよね。
浪速は東のベネチアだと思います。
No title * by monopod
ayuさん、これが船の底です。
木造船とは思えない立派さです。
スケールがでかいので、子供でも楽しめるかもしれませんね。
木造船とは思えない立派さです。
スケールがでかいので、子供でも楽しめるかもしれませんね。
でも写真からすると、人少ないです?
最後の写真、ジオラマこってますね