B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  コンデジ・一眼デジ >  フルサイズ幻影 Nikon D700

フルサイズ幻影 Nikon D700


私の常用カメラはコンデジとMFTです。D90はもっぱら物撮りで滅多に持ち出しません。コンデジやFTは被写界深度が深いので広角系スナップにはばっちりですが、二年も三年も使い続けていると欲求不満が溜まります。いわゆる「ぼけくれぇ~症候群」です(笑) フルサイズなら大きなぼけは勿論のこと、遠景を撮っても微妙な遠近感を醸します。Nikonのフルサイズとレガシーレンズは相性がいいと以前から云われていましたが、私はmn3mさんの作品を拝見してその感を強くしました。「やっぱフルサイズもいるわい、ぼそっ」

先日来、先の見えないフォーサーズに見切りをつけMFTへ全面移行しました。小さいMFTと組み合わせるマウントはフルサイズと決めていたのですが、Nikon,Canon,Sonyと真打ちが揃った上に例のK-7が登場、選択に悩むことに。ファインダーの見え味はα900がダントツ、昔から一味違いました。吐き出す色は実はCanonが好みだったりします。以前はつるんとした色でしたが、最近は熟成して人肌は一番。フルサイズとしては軽量、レンズも揃っており大いに魅力的ですが、問題はシャッター音。あの「ぱこん」という音で萎えた方は多いと思います(笑) 結局Fマウントを四本揃えていたこともあり当初の予定通りD700を購入、E-P1と組み合わせて使っていくことにしました。

ちょっと試写しただけですが、フィルム時代の感覚で撮れるのは嬉しい限りです。マニュアルではD90より歩留まりが少しましかな?と言う程度、目が年々悪くなっているのでもうAFでないとだめみたい(泣) 皆さん書いておられるとおり、シャッターフィーリングはすごくいいです、快感。早速夜の街で高ISOをテスト、結果については今更ここに書く必要もありません、おぉまいがぁです。体力財力的に大口径ズームはパス、レガシーな単焦点レンズでぼちぼち遊んでみたいと思います。
関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by shinashina-x
ああなるほど。

僕はいわゆる35mmフルサイズのカメラを使ったことがないので、フルサイズへの憧れって希薄なんですが、やはり撮像素子の大きさからくるラティテュードの広さはうらやましいですね。
僕の理想はFUJIのSR素子を積んだistサイズのAPS-Cカメラなんですが、多分でないだろうなぁ・・・。
あとは今のハイライト描写等の技術が上がってより自然な処理ができるようになるのを待つしかないと思ってます。

E-P1はいいカメラなんですが、MF主体の自分としてはウエストレベルかファインダースタイルじゃないと撮影姿勢が安定しなくてしっくりこないのであんまり物欲が刺激されません。

ということでやっぱりK・・おっとっと(笑)

No title * by idosan
自分の場合はD200やS5を経由して5Dに行ったのですが、シャ
ッター音を含めてハードの安っぽさにかなりのショックを受け
ました。
でも、不思議なものでカメラ屋に行って他社モデルをさわらな
きゃ時間と共に慣れるんですよ。(爆)

キャノンの場合はそれが気に入らなきゃ高額なプロ機へ行って
くれなんですが、ニコンの場合は境界線が曖昧でサービス精神
が旺盛ですよね。

No title * by 番頭
はじめまして。番頭と申します。以前から、拝見させていただいてお
りました。私の方も、つい最近D700を購入。4/3からボチボチ移行
させる予定です。また、何かと参考にさせていただきますので、よろ
しくお願いいたします。

No title * by on-dori
うらやますぃ〜〜〜^^

ノクトンで撮った写真、楽しみにしてます。
35mmフルで、標準域のレンズをコレクションするなんていうのも、楽しそう・・・。

No title * by scanmind
いいなあD700・・・。
まあでも考えようによっちゃ私もフルサイズ(苦しい?)

No title * by ocacci
D700いいですねぇ。自分の5Dはパコンっていうシャッター音なので、シャープなモデルってのはうらやましいです。

No title * by sima7sima7
こんばんは
ついにフルサイズのD700へ行きましたか~ おめでとうございます!
Canonもバタバタしてますから、Nikonで正解ですね
蕩けるようなボケを楽しんでくださいね! 大口径沼が待ってます(^笑^)

No title * by monopod
shinashinaさん、こんばんは。
PENTAXはなんと言ってもアマチュアのハートを掴む魅力的なレンズ群が魅力ですね。
正直、悩みましただ(^◇^;)

No title * by monopod
idoさん、こんばんは。
キャノンのフルサイズ、画質というか色味は一番ですね。
色の佇まいがいいです。日本の風景に一番合うのではないでしょうか。

No title * by monopod
初めまして番頭さん、コメントありがとうございます。
あまりお役に立てないかもしれませんが、お互い情報交換していきましょうね(^^)b

No title * by monopod
ondoriさん、こんばんは。
Nokton58mmを買った日から、こうなることは運命づけられていたのかもしれません(^◇^;)
大きいカメラは昔から好きじゃないんですが(爆)

No title * by monopod
こんばんは、scanmindさん。
実は今日…あやうくベッサLブルーボディを買って帰るところでした。
くわばらくわばら(爆)

No title * by monopod
ocacciさん、こんばんは。
5Dも悩んだのですが、解像度が高すぎて…
読み込みが遅いといらいらするんですよ(笑)

No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
85mmF1.4にだけは手を出さないよう戒めています。
買った途端、135mmF2Dにも逝きそうで怖い(爆)

No title * by NeoN
い〜いいな、い〜い〜な〜<^^>。
いつ行くかと思っていましたが、、、私の予想よりも3ヶ月遅かったです(笑)。
35mm版レンズはは35mm版で使うのがやっぱり一番だよなあと、最近しみじみ感じます。やっぱり無理をしてはいけませんね。自然体が一番ですよ。

No title * by kv492
こんにちは。
地獄コースに行かれましたか<^^>。
さっそくの作例も素敵です。これからも、いっそう楽しみにしております。

No title * by aruphoto
おめでとうございます!
D700羨ましいっ!!

EP1との組み合わせもベストではないでしょうか。
僕も資金に余裕があれば、その体制に移行したいところです・・・(涙)

No title * by monopod
NeoNさん、ども。
>私の予想よりも3ヶ月遅かったです
するどいですね、実はE-P1の内容がわかるまで買うに買えなかったのですよ。
レンズが何本出るかわからなかったので~結局はたった二本でしたが(-。-)

No title * by monopod
kv492さん、こんばんは。
あはは~地獄へ堕ちました。
レンズがまだまだ揃っていないので、この先どうなるのやろ(^◇^;)

No title * by monopod
aruphotoさん、ども。
MFTとフルサイズって、35mmと中判みたいな関係で補完しやすいと思います(^^)b

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

ああなるほど。

僕はいわゆる35mmフルサイズのカメラを使ったことがないので、フルサイズへの憧れって希薄なんですが、やはり撮像素子の大きさからくるラティテュードの広さはうらやましいですね。
僕の理想はFUJIのSR素子を積んだistサイズのAPS-Cカメラなんですが、多分でないだろうなぁ・・・。
あとは今のハイライト描写等の技術が上がってより自然な処理ができるようになるのを待つしかないと思ってます。

E-P1はいいカメラなんですが、MF主体の自分としてはウエストレベルかファインダースタイルじゃないと撮影姿勢が安定しなくてしっくりこないのであんまり物欲が刺激されません。

ということでやっぱりK・・おっとっと(笑)
2009-06-25-07:55 * shinashina-x [ 編集 * 投稿 ]

No title

自分の場合はD200やS5を経由して5Dに行ったのですが、シャ
ッター音を含めてハードの安っぽさにかなりのショックを受け
ました。
でも、不思議なものでカメラ屋に行って他社モデルをさわらな
きゃ時間と共に慣れるんですよ。(爆)

キャノンの場合はそれが気に入らなきゃ高額なプロ機へ行って
くれなんですが、ニコンの場合は境界線が曖昧でサービス精神
が旺盛ですよね。
2009-06-25-08:34 * idosan [ 編集 * 投稿 ]

No title

はじめまして。番頭と申します。以前から、拝見させていただいてお
りました。私の方も、つい最近D700を購入。4/3からボチボチ移行
させる予定です。また、何かと参考にさせていただきますので、よろ
しくお願いいたします。
2009-06-25-17:22 * 番頭 [ 編集 * 投稿 ]

No title

うらやますぃ〜〜〜^^

ノクトンで撮った写真、楽しみにしてます。
35mmフルで、標準域のレンズをコレクションするなんていうのも、楽しそう・・・。
2009-06-25-18:19 * on-dori [ 編集 * 投稿 ]

No title

いいなあD700・・・。
まあでも考えようによっちゃ私もフルサイズ(苦しい?)
2009-06-25-21:06 * scanmind [ 編集 * 投稿 ]

No title

D700いいですねぇ。自分の5Dはパコンっていうシャッター音なので、シャープなモデルってのはうらやましいです。
2009-06-25-22:07 * ocacci [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんばんは
ついにフルサイズのD700へ行きましたか~ おめでとうございます!
Canonもバタバタしてますから、Nikonで正解ですね
蕩けるようなボケを楽しんでくださいね! 大口径沼が待ってます(^笑^)
2009-06-25-22:17 * sima7sima7 [ 編集 * 投稿 ]

No title

shinashinaさん、こんばんは。
PENTAXはなんと言ってもアマチュアのハートを掴む魅力的なレンズ群が魅力ですね。
正直、悩みましただ(^◇^;)
2009-06-25-22:56 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

idoさん、こんばんは。
キャノンのフルサイズ、画質というか色味は一番ですね。
色の佇まいがいいです。日本の風景に一番合うのではないでしょうか。
2009-06-25-22:58 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

初めまして番頭さん、コメントありがとうございます。
あまりお役に立てないかもしれませんが、お互い情報交換していきましょうね(^^)b
2009-06-25-23:02 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

ondoriさん、こんばんは。
Nokton58mmを買った日から、こうなることは運命づけられていたのかもしれません(^◇^;)
大きいカメラは昔から好きじゃないんですが(爆)
2009-06-25-23:04 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんばんは、scanmindさん。
実は今日…あやうくベッサLブルーボディを買って帰るところでした。
くわばらくわばら(爆)
2009-06-25-23:07 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

ocacciさん、こんばんは。
5Dも悩んだのですが、解像度が高すぎて…
読み込みが遅いといらいらするんですよ(笑)
2009-06-25-23:08 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

シマシマさん、こんばんは。
85mmF1.4にだけは手を出さないよう戒めています。
買った途端、135mmF2Dにも逝きそうで怖い(爆)
2009-06-25-23:11 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

い〜いいな、い〜い〜な〜<^^>。
いつ行くかと思っていましたが、、、私の予想よりも3ヶ月遅かったです(笑)。
35mm版レンズはは35mm版で使うのがやっぱり一番だよなあと、最近しみじみ感じます。やっぱり無理をしてはいけませんね。自然体が一番ですよ。
2009-06-26-00:36 * NeoN [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんにちは。
地獄コースに行かれましたか<^^>。
さっそくの作例も素敵です。これからも、いっそう楽しみにしております。
2009-06-26-07:34 * kv492 [ 編集 * 投稿 ]

No title

おめでとうございます!
D700羨ましいっ!!

EP1との組み合わせもベストではないでしょうか。
僕も資金に余裕があれば、その体制に移行したいところです・・・(涙)
2009-06-26-11:59 * aruphoto [ 編集 * 投稿 ]

No title

NeoNさん、ども。
>私の予想よりも3ヶ月遅かったです
するどいですね、実はE-P1の内容がわかるまで買うに買えなかったのですよ。
レンズが何本出るかわからなかったので~結局はたった二本でしたが(-。-)
2009-06-26-22:27 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

kv492さん、こんばんは。
あはは~地獄へ堕ちました。
レンズがまだまだ揃っていないので、この先どうなるのやろ(^◇^;)
2009-06-26-22:29 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

aruphotoさん、ども。
MFTとフルサイズって、35mmと中判みたいな関係で補完しやすいと思います(^^)b
2009-06-26-22:31 * monopod [ 編集 * 投稿 ]