2009-06-26 (Fri)
22:20
✎

三脚でテーブル上の物を真上から撮ることは、一般家庭では物理的にまず無理です。俯瞰撮影できる三脚としてはジッツオではエクスプローラがあります。あらゆるポジションでも撮影できるよう工夫された三脚で、わたしも以前使用していました。しかし足の固定の仕方に癖があって不整地なら使いやすいのですが、室内では使いにくいのが難点です。SLIKの鉄ちゃんバーという手もあるのですが、和製らしく貧乏くさいのが辛い(笑) そこでジッツオ純正オプションのサイドアームG532を取り寄せてみました(在庫切れで本国から!) 早速試したところナイスな使い心地でしたので、ちょっとご紹介します。
通常は約45cmのバーを三脚のセンターポールに水平に取り付け、長さを調節して使います。これでテーブル上の小物撮影にベストなポジションをとれます。私はもう一工夫してセンターポールとバーの間に大型雲台をかませました。これによってバーの角度と高さを可変できるようになり、水平固定より使い勝手がとても良くなりました。バー先端にはエクスプローラ用に開発されたオフセンターボール雲台GH2750をセット、ジッツオらしい重厚な雰囲気が素敵です。この雲台は大ヒットした先代モデルG1275Mの改良型でかなり軽量化されていますので、カーボン三脚と組み合わせ屋外でも使ってみるつもりです(いつになるやら…笑)。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by acielmd
三脚沼ってのもあるんですね・・・(^^:)
No title * by NeoN
いろいろと理由を付けて、また悪さをしてますね(笑)。
>貧乏くさいのが辛い
これこれ、私もこれは一番苦手です。シンプルなことも、安いことも大歓迎ですが、貧乏くさいのはダメです。高くても貧乏くさいのってありますからね。
貧乏なくせに貧乏くさいのがいやだって言う、おかしな男です<^^;
>貧乏くさいのが辛い
これこれ、私もこれは一番苦手です。シンプルなことも、安いことも大歓迎ですが、貧乏くさいのはダメです。高くても貧乏くさいのってありますからね。
貧乏なくせに貧乏くさいのがいやだって言う、おかしな男です<^^;
No title * by mz-dog
ううむ・・フルサイズ機のっけるためにはこれぐらいしっかりした三脚が必要と言うことでしょうか。
ううむ・・
なんでオレの物欲に火をつけるんだよ~
ってことで、僕は密かにD300後継機かD700のどちらかを手に入れようと画策中です。
(まだ秘密です)
ううむ・・
なんでオレの物欲に火をつけるんだよ~
ってことで、僕は密かにD300後継機かD700のどちらかを手に入れようと画策中です。
(まだ秘密です)
No title * by monopod
aizakさん、大笑いです(^▽^)
三脚の上で傘を回せるよう練習しますね!
三脚の上で傘を回せるよう練習しますね!
No title * by monopod
acielmdさん、けっこうこの沼に嵌っている人も多いみたいです(笑)
三脚って…裏切りませんもん(爆)
三脚って…裏切りませんもん(爆)
No title * by monopod
NeoNさん、図星です。
なにかと理由をつけるっていう儀式は…男には欠かせませんねぇ(爆)
なにかと理由をつけるっていう儀式は…男には欠かせませんねぇ(爆)
No title * by monopod
mzさん、深読みしすぎです(爆)
でもそう読みたい、読んでみたいという気持ちは100%理解できます(^▽^)
でもそう読みたい、読んでみたいという気持ちは100%理解できます(^▽^)
新しい美の誕生!