2009-06-29 (Mon)
00:56
✎
いまさらながらのA09、フィルム時代に一世を風靡した名レンズですが、フルサイズ隆盛に伴って私のようなプアカメラマンに再注目されています(笑) なんと言っても小さく軽いうえに激安、写りもまずまずと評論家達のお墨付きです。D90での物撮り用に購入したレンズですが、D700と組み合わせてスナップでの写り具合を試してみることにしました。作例は全てJPEG撮って出しリサイズのみです。なお作例はレンズチェック用に撮影したもので鑑賞に堪えるものではございません(^^;)






PhotoshopでJPEGリサイズすると彩度とコントラストが相当上がるのですが、まぁ大体の傾向はチェックできます。結論から言うとやはりデジタルで使うには解像感、コントラストともにちょっと低くて甘いです。絞り込んでも描写の傾向は同じです。最新標準ズームと比較するとかなり辛いかも。この点に関してはD700の画質とも相関しています。メリハリの効いたコンデジやフォーサーズの絵作りを見慣れていると、ナチュラルな絵作りはネガ的で頼りなく見えます。もっとも画質に関しては設定でも追い込めますし、レタッチ前提ならナチュラルな元絵の方が扱いやすいです。
とはいうものの、A09はモダンレンズなので歪曲と光量落ちに関しては優秀です。ハロも抑えられており、レガシーな短焦点レンズ、古いNikonズームのようなレトロな味は感じません。絶対的な性能より軽くて携行しやすいボリュームがメリットでしょうか。レンズ交換を少なくしたい撮影行とか、短焦点のバックアップ用に最適ですね。少なくとも私は、肩凝りの原因になりそうな巨大ズームより人間味あふれる(笑)A09を選びます。あと気になった点としてちょっと前ピンでした。ボディ側で調整してみたらよいかも知れません。便利な時代になったものです。
それにしてもお粗末な作例…外すのも面倒なのでご笑覧あれ(^◇^;)






PhotoshopでJPEGリサイズすると彩度とコントラストが相当上がるのですが、まぁ大体の傾向はチェックできます。結論から言うとやはりデジタルで使うには解像感、コントラストともにちょっと低くて甘いです。絞り込んでも描写の傾向は同じです。最新標準ズームと比較するとかなり辛いかも。この点に関してはD700の画質とも相関しています。メリハリの効いたコンデジやフォーサーズの絵作りを見慣れていると、ナチュラルな絵作りはネガ的で頼りなく見えます。もっとも画質に関しては設定でも追い込めますし、レタッチ前提ならナチュラルな元絵の方が扱いやすいです。
とはいうものの、A09はモダンレンズなので歪曲と光量落ちに関しては優秀です。ハロも抑えられており、レガシーな短焦点レンズ、古いNikonズームのようなレトロな味は感じません。絶対的な性能より軽くて携行しやすいボリュームがメリットでしょうか。レンズ交換を少なくしたい撮影行とか、短焦点のバックアップ用に最適ですね。少なくとも私は、肩凝りの原因になりそうな巨大ズームより人間味あふれる(笑)A09を選びます。あと気になった点としてちょっと前ピンでした。ボディ側で調整してみたらよいかも知れません。便利な時代になったものです。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by n-ao2007
おはようございますっ^^
2枚目の垂れ下がったワイヤーとか
4枚目の差し込む光に唸りました♥
monopodさんは神戸なんですね?
アタシはとくしまです
天気は同じくらいかなぁ・・・
今日は少し涼しいそうですね
2枚目の垂れ下がったワイヤーとか
4枚目の差し込む光に唸りました♥
monopodさんは神戸なんですね?
アタシはとくしまです
天気は同じくらいかなぁ・・・
今日は少し涼しいそうですね
No title * by KONDOH
はじめまして。ritomoさんのページから参りました。
このレンズ、私も一度借りて使った事があるのですが、価格を考えると大変良いレンズだと思いました。
ニコン、キヤノン製などのf2.8通しの標準ズームに比べると圧倒的に小さく軽いですから、普段使いに最適のレンズのようにも思っています。
歪曲も思ったより小さく、好印象を持ちました。
このレンズ、私も一度借りて使った事があるのですが、価格を考えると大変良いレンズだと思いました。
ニコン、キヤノン製などのf2.8通しの標準ズームに比べると圧倒的に小さく軽いですから、普段使いに最適のレンズのようにも思っています。
歪曲も思ったより小さく、好印象を持ちました。
No title * by RARA
こんちは!
先日はコメントどうもです!!
RARAは下品でエロいんで気をつけてくださいね(笑
でも交差点シリーズはなんのひねりもなにもないんです(汗
ごめんなさいね。。。
1枚目の写真見た時、ちょうすけ様が出てきました!
先日はコメントどうもです!!
RARAは下品でエロいんで気をつけてくださいね(笑
でも交差点シリーズはなんのひねりもなにもないんです(汗
ごめんなさいね。。。
1枚目の写真見た時、ちょうすけ様が出てきました!
No title * by Shair
初めまして。
とはいいつつも、いつも作品を楽しませてもらっています。
私の縄張り?とも言える勝手知ったる神戸界隈の、まったく見たこともないようなハッとする写真は私の写欲をかきたてます。
とはいえ、こういうのは感性の問題が大きく、私にはとても撮れないセンスの良さを感じます。お上手ですねえ。
とはいいつつも、いつも作品を楽しませてもらっています。
私の縄張り?とも言える勝手知ったる神戸界隈の、まったく見たこともないようなハッとする写真は私の写欲をかきたてます。
とはいえ、こういうのは感性の問題が大きく、私にはとても撮れないセンスの良さを感じます。お上手ですねえ。
No title * by Shair
※字数制限に引っかかったみたいで、連続コメントご容赦。
D700とTAMRONA09の組み合わせは「アリ」だと思います。
望遠端の描写のユルさは確かにありますが、広角側は私は結構がんばってると思っています。
それよりもこのレンズ、実は個体差が大きいようで、私がブログのエントリで紹介した個体は実は3本目なんです。
一本目はあまりに描写が緩いので、カメラ屋の親父さんに相談したら、「こりゃ、ダメだよ」って言うことで交換。二本目はいわゆる方ボケで交換、三本目は結構アタリだったと思ってます。
TAMRONやSIGMAのレンズも結構な数を使っていますが、特にTAMRONは当たり外れが大きいなあと感じています。
カメラ屋さん、特に店頭買いの場合は担当者とかが写真好きだとけっこうその辺をわかっていて交換か修理かの判断を的確にやってもらえますが、TAMRON直の場合、殆ど調整ですね。で、完全に調整されては帰ってこないところがミソですが……。
そういうわけでいつも見ています。素敵な写真をこれからもたくさん見せて下さい。
p.s.言いたくは無かったんですが、指摘マンの私の血が騒ぐので敢えて言わせて下さい。
「TARONってなんじゃーい?」
D700とTAMRONA09の組み合わせは「アリ」だと思います。
望遠端の描写のユルさは確かにありますが、広角側は私は結構がんばってると思っています。
それよりもこのレンズ、実は個体差が大きいようで、私がブログのエントリで紹介した個体は実は3本目なんです。
一本目はあまりに描写が緩いので、カメラ屋の親父さんに相談したら、「こりゃ、ダメだよ」って言うことで交換。二本目はいわゆる方ボケで交換、三本目は結構アタリだったと思ってます。
TAMRONやSIGMAのレンズも結構な数を使っていますが、特にTAMRONは当たり外れが大きいなあと感じています。
カメラ屋さん、特に店頭買いの場合は担当者とかが写真好きだとけっこうその辺をわかっていて交換か修理かの判断を的確にやってもらえますが、TAMRON直の場合、殆ど調整ですね。で、完全に調整されては帰ってこないところがミソですが……。
そういうわけでいつも見ています。素敵な写真をこれからもたくさん見せて下さい。
p.s.言いたくは無かったんですが、指摘マンの私の血が騒ぐので敢えて言わせて下さい。
「TARONってなんじゃーい?」
No title * by harry_pict
こんばんは。
以前このA09も、A16も使っていました。
A16の開放ぼやぼやよりも、A09の開放のほうが優れていた記憶があります。
サードパーティ製はとかくあたりはずれがありますねえ。
結局のところ、今はSIGMAの18-50のニッパチに落ち着いています。
でも、A09に関しては、今でも好印象が残っています。
以前このA09も、A16も使っていました。
A16の開放ぼやぼやよりも、A09の開放のほうが優れていた記憶があります。
サードパーティ製はとかくあたりはずれがありますねえ。
結局のところ、今はSIGMAの18-50のニッパチに落ち着いています。
でも、A09に関しては、今でも好印象が残っています。
No title * by monopod
uturohimoyouさん、お粗末な作例で恐縮です。
お役に立てるようなレビューをどんどんアップしていきたいのですが
お小遣いが底をついてきました(笑)
お役に立てるようなレビューをどんどんアップしていきたいのですが
お小遣いが底をついてきました(笑)
No title * by monopod
n-ao2007さん、こんばんは。
徳島と云えば、日本一の釣り馬鹿天国、名人がぞろぞろいますねぇ。
わたしゃ今度生まれてくるときは、阿波で釣り人生を送りたいと思ってます(^◇^;)
徳島と云えば、日本一の釣り馬鹿天国、名人がぞろぞろいますねぇ。
わたしゃ今度生まれてくるときは、阿波で釣り人生を送りたいと思ってます(^◇^;)
No title * by monopod
KONDOさん、初めまして。
なんと言ってもコンパクトさがいいですねぇ。
タムロンのいいところが凝縮されたようなレンズです、素晴らしい♪
なんと言ってもコンパクトさがいいですねぇ。
タムロンのいいところが凝縮されたようなレンズです、素晴らしい♪
No title * by monopod
シャイルさん、コメントありがとうございます。
素敵な文章、ため口、毎回楽しみです(^^)b
私はシグマと相性が悪くて、もう買うのやめました。
性能と云うより、なんとなく出てくる絵が精進料理みたいで(^◇^;)
タムロンといえば…AFにつきますね、ごぉ~ごぉ~ががが~ぷっ!
TARON、仕込んだ暗号に気がつかれましたか、うふふ。。
素敵な文章、ため口、毎回楽しみです(^^)b
私はシグマと相性が悪くて、もう買うのやめました。
性能と云うより、なんとなく出てくる絵が精進料理みたいで(^◇^;)
タムロンといえば…AFにつきますね、ごぉ~ごぉ~ががが~ぷっ!
TARON、仕込んだ暗号に気がつかれましたか、うふふ。。
No title * by monopod
harry_pictさん、こんばんはです。
僕もαでSIGMAの18-50を使っていたことがあるのですが、どうもピンときませんでした。
物撮りには寄るしシャープで使いやすかったんですが。
サードパーティ製はやはり難しいですね、個性が強いレンズだと割り切れるんですが。
僕もαでSIGMAの18-50を使っていたことがあるのですが、どうもピンときませんでした。
物撮りには寄るしシャープで使いやすかったんですが。
サードパーティ製はやはり難しいですね、個性が強いレンズだと割り切れるんですが。
No title * by monopod
RARAさん、どもです。
交差点シリーズの次が楽しみですねぇ、うん。
三叉路シリーズだと…かなりきつい書き込みが多くなるでしょうね(爆)
交差点シリーズの次が楽しみですねぇ、うん。
三叉路シリーズだと…かなりきつい書き込みが多くなるでしょうね(爆)
カメラ、レンズについてのコメントいつも感心して拝読させていただいています。
メカ的なことはよくわからないのですが、作例いえいえやわらかい描写で素敵な作品です。
2枚目の格子、駐車場、階段に差し込む光、すきな写真です。
ありがとうございました。