2007-10-29 (Mon)
20:59
✎

天気の合間を見て、布引へZD70-300mmの試写に出かけました。出かけた時間が遅かったのですが、セグロセキレイが出迎えてくれました。嬉しいことにEC-14テレコンバーターを装着してもAFが追従してくれました。テレコン装着でも特に合焦が遅いと云ったことは感じず、迷走も極めて少なかったので大満足。新AFシステムとレンズ内蔵モーターの組合せは強力です。作例は手ぶれ+動体ぶれでダメですね(^^;) 850mm相当。




EDレンズを3枚もおごっているだけあって、倍率色収差はよく押さえられています。しかし色乗りがもう一つで、特にテレ側では解像感は落ちます。超望遠マクロは確かに使いでがありますが、専用マクロと比較できる画質ではありません。タムロンの70-300mmよりは一回り大きく重いですが、それでも600mmと考えればコンパクトだし、作りもしっかりしています。コストバリューは優れたレンズでしょう。画質優先の時は50-200mmを使うべきですね。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by ido1999
お手軽望遠レンズとしては十分合格じゃ無いでしょうか。
フォーサーズが望遠に強いのはハッキリしてるのに、なんでそちらを
強化しないんだろうかと、ずーと以前から疑問だったのですが、この
レンズの登場で間口が拡がった感じがしますね。
本格的な鳥撮り用として300mm/F4辺りを50-200と同価格帯で
出して欲しいとオリにメールをしたことが有るのですが、具体的な時
期は明言しませんでしたが、準備してるようなことを言ってましたよ。
フォーサーズが望遠に強いのはハッキリしてるのに、なんでそちらを
強化しないんだろうかと、ずーと以前から疑問だったのですが、この
レンズの登場で間口が拡がった感じがしますね。
本格的な鳥撮り用として300mm/F4辺りを50-200と同価格帯で
出して欲しいとオリにメールをしたことが有るのですが、具体的な時
期は明言しませんでしたが、準備してるようなことを言ってましたよ。
No title * by arumochi1206
この値段で使えるのですから、便利ですよね^^
510の手ぶれ補正と相まって、使いやすいレンズだと思います。
510の手ぶれ補正と相まって、使いやすいレンズだと思います。
No title * by monopod
こんにちは, ruddy_abyさん。
840mmを手軽に使えるって確かに凄いことですよね(^◇^;)
高画質LSの代役は無理でしょうが、これはこれで面白いと思います。
840mmを手軽に使えるって確かに凄いことですよね(^◇^;)
高画質LSの代役は無理でしょうが、これはこれで面白いと思います。
No title * by monopod
こんにちはidoさん。
こういうレンズは真っ先に出てこなくてはいけないはずですが。
オリンパスのマーケティングは頑固というかなんというか
ちょっと変わってますね(爆)
画質にこだわった300mmF4できれば400mmF4あたりを
出して欲しいですね。
竹価格なら私は買います。松はお許しを(爆)
こういうレンズは真っ先に出てこなくてはいけないはずですが。
オリンパスのマーケティングは頑固というかなんというか
ちょっと変わってますね(爆)
画質にこだわった300mmF4できれば400mmF4あたりを
出して欲しいですね。
竹価格なら私は買います。松はお許しを(爆)
No title * by monopod
ども、arumochiさん。
確かに安くて嬉しいです。
もうちょっと竹に近い画質だと、もっと嬉しいです(爆)
確かに安くて嬉しいです。
もうちょっと竹に近い画質だと、もっと嬉しいです(爆)
600mm相当で、この画質なら、個人的には
EF100-400mmF4-5.6 L IS USMの代役を
任そうかなと思案中です。