B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  マイクロフォーサーズ >  GF1はフルサイズを補完するか

GF1はフルサイズを補完するか

レンズ交換が面倒なので、荷物が多くなってもボディを2台携行することが多かったのですが、さすがフルサイズとなると、ボディもレンズも結構なボリュームになります。そこでフルサイズとMicro4/3で補完しあえば荷物を減らせるという安易な考えでE-P1を購入したのですが、画質の差は思っていたよりも大きく組み合わせては使えないという結論に至りました。しかし先日来GF1をテストしたところ、非常に結果が好ましいため、今一度フルサイズと補完しあえるかチェックしてみることにしました。

D700には85mmF1.4D、GF1には20mmF1.7を装着しました。いずれもボケ味が期待できるレンズですが、あえて画角を揃えなかったのは画質の比較チェックではないためです。時間帯は4/3が苦手な薄暮から夜を選びました。圧倒的な低ノイズを誇るD700とせいぜいISO800が実用のGF1、実写でどれほどの差が出るか興味深いところです。すべてJPEG撮り、コントラスト、色温度それぞれ微調整。


D700>開放から使える85mm、たしかに名玉です。


GF1>日が落ちてきてもまずまずの写りかな。


D700>難しい被写体ですが、簡単に絵にする凄みがあります。


GF1>彩度を押さえたナチュラル志向の描写でD700にも似た絵作りです。


D700>大口径フルサイズならではの描写、このカメラには単焦点が似合います。


GF1>F2.0でも深度が深いためスナップでは使いやすいですね。


D700>こういう描写ならフルサイズが絶対有利ですが…


GF1>20mmF1.7なら背景の整理も可能。ここはかなり暗くISO800。


D700>多少の光さえあればいつでも何処でもOK、スーパーDSLR!


GF1>多少暗いシーンでもしっかり描写、なかなか使えるカメラです。

どちらもAWBで撮りましたが、GF1はややウォーム、D700はクール寄りに写ります。色温度にして500度ぐらい違う感じなので、併せて使う場合は現像で揃える必要があります。画質的にはD700が一枚上手ですが、街中スナップでは小さなカメラの方が威圧感が少なくスナップに有利です。荷物を減らしたい場合は標準ズーム+望遠ズームというスタイルが一般的だと思いますが、GF1で深度を生かして軽快にスナップ、DSRには大口径単焦点でじっくり絵作りという2台携行スタイルもありかと思います。
関連記事

Last Modified : 2020-04-10

No title * by harry_pict
こんばんは。
このような作例は珍しく、大変興味深く拝見しました。
GF1の実力はなかなかのものですね。
メイン機を補完するサブ機としては合格のようですね。

No title * by himakan
D700と8514は最強ですがGF1も恐るべしですね。
フルサイズはムリでもGF1ならなんとか買えるかも。^^;

No title * by NeoN
D700の描写、素晴らしいですね。
レンズの味なのでしょうか。キリキリしすぎず、ある意味ネガっぽい粘りを感じます。私的には、正直GF1も頑張っていますが、その差ははっきりとあるなあと感じました。
3枚目の階段の描写など、素晴らしいですね。

No title * by 風に吹かれて
オシャレな写真がいっぱい!
それにもましてレンズの描写力をまざまざと感じます。
レンズってすごい!!!

No title * by aruphoto
とてもいい理想的な組み合わせですね。
でも、こういう街中はGF1だけで軽快にスナップしたいところです^^

20mmF1.7、素晴らしい描写ですが、パープルフリンジが盛大に出てました(笑)
水面のキラキラをとったら、全部紫色になっててびっくりしました。
センサーとの相性もあるでしょうし、明るさで犠牲にした部分もあるのかもしれませんね。

No title * by toshi5702
やはりカメラはレンズが「命」と昔っから言われますがそれはデジタル時代になってよりいっそう明確になったように思います。
GF-1出力もしっとりとした色作りがマッチして品がいいですね・・

No title * by yone-photo
僕のような素人目には、どれも凄くいい写りで感動します。
D700はそりゃ勿論なんでしょうけど、益々GF1とパンケーキレンズの組合せ欲しくなるな。
それにしても、いつもお洒落で素敵な絵ですね。

No title * by mn3m
いや~,うらやましい組み合わせですね。
自分はデカイD3を持ち出すので,せいぜい組み合わせるとしたらGRDぐらいです。(^_^)
暈けはやはりD700とこのレンズにはかないませんが,GF1も良いですね。 スナップには十分な感じ。欲しくなります。

No title * by kv492
こんばんは。
5枚目のこれが空気感てものかと感じ入るような写り、素晴らしい
光の捕らえ方ですね。それを表現するレンズとカメラも凄い。
こういう描写は、国産のレンズは得意でない印象だったのですが、
考えを改めねば・・・(^_^;)。
D700と8514はほんとにマッチングいいですね。
GF1も、こんな強豪相手によく健闘していると思います。

No title * by monopod
harryさん、こんばんは。
こんなコラムでもお役に立つようでしたら、励みになります(^^)

No title * by monopod
himakanさん、こんばんは。
戦艦と巡洋艦といった感じですね、双方存在価値があります。

No title * by monopod
NeoNさん、こんばんは。
やっぱり画質的にはきっちり差はあります。
仰るように3枚目の階段の描写はフルサイズの余裕だと思います。

No title * by monopod
風に吹かれてさん、こんばんは。
いい悪いは別にして、単焦点はシンプルなだけに評価がしやすいですね。

No title * by monopod
aruphotoさん、こんばんは。
パープルフランジについてはレンズもさることながら、
センサーサイズだと思います、やっぱり小さいですから(^^;

No title * by monopod
toshiさん、こんばんは。
フィルム時代より、素人でもわかりやすくなりましたね。
しかし高性能=高評価に必ずしもつながらないところが面白いです。

No title * by monopod
yone-photoさん、どもです。
GF1とりあえず、購入して後悔しないカメラだと思いますよ(^^)b

No title * by monopod
mn3mさん、こんばんは。
サブカメラとしてはGRDやG10が最適と思うのですが
併用となれば、ある程度フルサイズについて行けるセンサーサイズが欲しいですね。

No title * by monopod
kv492さん、こんばんは。
E-P1の時は比較できるレベルではなかったのですが
GF1はぎりぎり粘っています。私的にはけっこう使えるカメラです。

No title * by 広角人間
EP1とGF1の違い(差)はレンズでしょうか?
BODY側なんでしょうか?

No title * by monopod
広角人間さん、こんばんは。
レンズ、ボディ、両方ともかなり違いますね(^^)b

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

こんばんは。
このような作例は珍しく、大変興味深く拝見しました。
GF1の実力はなかなかのものですね。
メイン機を補完するサブ機としては合格のようですね。
2009-09-28-23:43 * harry_pict [ 編集 * 投稿 ]

No title

D700と8514は最強ですがGF1も恐るべしですね。
フルサイズはムリでもGF1ならなんとか買えるかも。^^;
2009-09-29-05:22 * himakan [ 編集 * 投稿 ]

No title

D700の描写、素晴らしいですね。
レンズの味なのでしょうか。キリキリしすぎず、ある意味ネガっぽい粘りを感じます。私的には、正直GF1も頑張っていますが、その差ははっきりとあるなあと感じました。
3枚目の階段の描写など、素晴らしいですね。
2009-09-29-06:21 * NeoN [ 編集 * 投稿 ]

No title

オシャレな写真がいっぱい!
それにもましてレンズの描写力をまざまざと感じます。
レンズってすごい!!!
2009-09-29-08:25 * 風に吹かれて [ 編集 * 投稿 ]

No title

とてもいい理想的な組み合わせですね。
でも、こういう街中はGF1だけで軽快にスナップしたいところです^^

20mmF1.7、素晴らしい描写ですが、パープルフリンジが盛大に出てました(笑)
水面のキラキラをとったら、全部紫色になっててびっくりしました。
センサーとの相性もあるでしょうし、明るさで犠牲にした部分もあるのかもしれませんね。
2009-09-29-10:31 * aruphoto [ 編集 * 投稿 ]

No title

やはりカメラはレンズが「命」と昔っから言われますがそれはデジタル時代になってよりいっそう明確になったように思います。
GF-1出力もしっとりとした色作りがマッチして品がいいですね・・
2009-09-29-10:48 * toshi5702 [ 編集 * 投稿 ]

No title

僕のような素人目には、どれも凄くいい写りで感動します。
D700はそりゃ勿論なんでしょうけど、益々GF1とパンケーキレンズの組合せ欲しくなるな。
それにしても、いつもお洒落で素敵な絵ですね。
2009-09-29-12:30 * yone-photo [ 編集 * 投稿 ]

No title

いや~,うらやましい組み合わせですね。
自分はデカイD3を持ち出すので,せいぜい組み合わせるとしたらGRDぐらいです。(^_^)
暈けはやはりD700とこのレンズにはかないませんが,GF1も良いですね。 スナップには十分な感じ。欲しくなります。
2009-09-29-20:39 * mn3m [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんばんは。
5枚目のこれが空気感てものかと感じ入るような写り、素晴らしい
光の捕らえ方ですね。それを表現するレンズとカメラも凄い。
こういう描写は、国産のレンズは得意でない印象だったのですが、
考えを改めねば・・・(^_^;)。
D700と8514はほんとにマッチングいいですね。
GF1も、こんな強豪相手によく健闘していると思います。
2009-09-29-21:48 * kv492 [ 編集 * 投稿 ]

No title

harryさん、こんばんは。
こんなコラムでもお役に立つようでしたら、励みになります(^^)
2009-09-29-21:56 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

himakanさん、こんばんは。
戦艦と巡洋艦といった感じですね、双方存在価値があります。
2009-09-29-21:57 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

NeoNさん、こんばんは。
やっぱり画質的にはきっちり差はあります。
仰るように3枚目の階段の描写はフルサイズの余裕だと思います。
2009-09-29-21:59 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

風に吹かれてさん、こんばんは。
いい悪いは別にして、単焦点はシンプルなだけに評価がしやすいですね。
2009-09-29-22:00 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

aruphotoさん、こんばんは。
パープルフランジについてはレンズもさることながら、
センサーサイズだと思います、やっぱり小さいですから(^^;
2009-09-29-22:01 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

toshiさん、こんばんは。
フィルム時代より、素人でもわかりやすくなりましたね。
しかし高性能=高評価に必ずしもつながらないところが面白いです。
2009-09-29-22:02 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

yone-photoさん、どもです。
GF1とりあえず、購入して後悔しないカメラだと思いますよ(^^)b
2009-09-29-22:03 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

mn3mさん、こんばんは。
サブカメラとしてはGRDやG10が最適と思うのですが
併用となれば、ある程度フルサイズについて行けるセンサーサイズが欲しいですね。
2009-09-29-22:04 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

kv492さん、こんばんは。
E-P1の時は比較できるレベルではなかったのですが
GF1はぎりぎり粘っています。私的にはけっこう使えるカメラです。
2009-09-29-22:06 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

EP1とGF1の違い(差)はレンズでしょうか?
BODY側なんでしょうか?
2009-10-11-18:32 * 広角人間 [ 編集 * 投稿 ]

No title

広角人間さん、こんばんは。
レンズ、ボディ、両方ともかなり違いますね(^^)b
2009-10-12-22:04 * monopod [ 編集 * 投稿 ]