2009-10-15 (Thu)
23:03
✎
先日の日曜日、家人と二人連れだって倉敷まで日帰り観光に行ってきました。若い頃仕事で行って以来ですから、ずいぶんと久しぶりです。当時と様相は大きく様変わりしており、たくさんの観光客で賑わっていました。戦災の影響を受けていない木造建築や、旧倉紡跡地などの地域資産を上手く活用しており、ふむふむと感心。最後に大原美術館を訪れエル・グレコや青木繁など、素晴らしい作品の数々を堪能しました。お昼の蕎麦も美味しくて大満足、秋晴れを楽しめた一日でした。

















Last Modified : 2017-01-10
No title * by shinashina-x
わずかな周辺減光がいい感じですね。
ラス前の川の感じが実にすばらしい。
ラス前の川の感じが実にすばらしい。
No title * by m-howell
倉敷ですか。良い感じの所ですね♪
特に8枚目の水郷に浮ぶ手漕ぎ舟が良いですね。
穏やかな水面に秋空が写って癒される1枚ですね。
特に8枚目の水郷に浮ぶ手漕ぎ舟が良いですね。
穏やかな水面に秋空が写って癒される1枚ですね。
No title * by aizak3
四枚目(東町)がNIKON?
ちがうかな~?
ところで、最後のおじさんのスケッチ画、いい味だしてますね。
いや、写真の角度がいいからかな~
ちがうかな~?
ところで、最後のおじさんのスケッチ画、いい味だしてますね。
いや、写真の角度がいいからかな~
No title * by yone-photo
福岡の水郷、柳川というところに似ています。やはり風情のある観光地ですよ。
No title * by M2_pict
流行の“ラフモノクローム”とは違った方向の、
しっとりしっかりとした画づくりが心地いいですね。
あえて言えば、うどん屋さんの看板や
ツタ(?)の絡まる窓などのカットが好きです。
しっとりしっかりとした画づくりが心地いいですね。
あえて言えば、うどん屋さんの看板や
ツタ(?)の絡まる窓などのカットが好きです。
No title * by monopod
harry_pictさん、こんばんは。
ライカ版(3:2)がD700で、セミ版(4:3)がGF1ですよ(^^)b
ライカ版(3:2)がD700で、セミ版(4:3)がGF1ですよ(^^)b
No title * by monopod
shinashinaさん、ありがとうございます。
川を撮ったときは天気が悪かったので少し眠いですが、これはこれで悪くないかも。
川を撮ったときは天気が悪かったので少し眠いですが、これはこれで悪くないかも。
No title * by monopod
ハウエルさん、こんばんはです。
手こぎ船、大人気で当日の乗船券はすべて売り切れていました、恐るべし!
手こぎ船、大人気で当日の乗船券はすべて売り切れていました、恐るべし!
No title * by monopod
aizakさん、こんばんは。
4枚目仰るようにNikonですよ。やっぱりM4/3よりは大分上です。
4枚目仰るようにNikonですよ。やっぱりM4/3よりは大分上です。
No title * by monopod
yone-photoさん、こんばんは。
長い間福岡には行っていません。また歩いてみたいものです(^^)b
長い間福岡には行っていません。また歩いてみたいものです(^^)b
No title * by monopod
M2_pictさん、ありがとうございます。
ラフモノはやはり被写体を選びますよね(^^)
ラフモノはやはり被写体を選びますよね(^^)
No title * by arata
素晴らしい町並みの写真にしばしうっとりですっ
No title * by monopod
arataさん、こんばんは。
倉敷はなかなかカメラ向きのビジュアルな街でしたよ(^^)b
倉敷はなかなかカメラ向きのビジュアルな街でしたよ(^^)b
No title * by masha0323
倉敷にいらっしゃったんですね。今年は写真展の関係で、よく倉敷訪れました。神戸とはまた違う、天領の時代からの町並みと風情を残した町、
ですよね。なので、モノクロ写真であえて表現されたのでしょうね^^
ですよね。なので、モノクロ写真であえて表現されたのでしょうね^^
No title * by monopod
mashaさん、こんばんは。
いいところですね、人の少ないときにもう一度行ってみたいです(^^)b
いいところですね、人の少ないときにもう一度行ってみたいです(^^)b
昔の街並みフェチ(?)としては思わず反応してしましました。(笑)
倉敷ですか、いい街ですね。
Tagを見ると、D700とGF1ということでしょうか?
すみません、どのカットがどちらなのか、わかりません。(^^;)
それだけ、すべて素晴らしいカットということですが。