B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  コンデジ・一眼デジ >  GR DIGITALII レビュー 港の休日

GR DIGITALII レビュー 港の休日


リコーのコンデジは、今回のGR DIGITAL2で4台目となります。初代GR DIGITALのコンセプトには脱帽、リコーという会社のセンスを見直しました。よほどカメラ好きのスタッフや重役が揃っているのでしょう。これからもワンダーなカメラ作りを期待しましょう。

さて二代目のGR DIGITAL2、手にとっても殆ど変化はありません。有り難みがよく分からなかったパッシブAFは中止されましたが、スナップモードがあるのでOKです。最近は液晶でのフレーミングに慣れてきたので、大きく美しくなった画面は嬉しい改良です。とりあえず今回は、カメラ日和でうららかな神戸港へ持ち出してみました。正面の一突に日本丸と海王丸のマストが連なります。


2.本当に淋しくなってしまった神戸港。栄光の時代はもう終焉。


3.面白いので撮ってみたが、このバタ角は一体何?台輪だろうか。


4.釣れない釣り人の淋しい後ろ姿。二人の間を観光船が往く。


5.海上コンテナを運ぶトレーラーも今日はお休み。


6.通船が停泊する三突。晩秋の日差しが眩しい。


7.税関辺りは港湾関連のビルが並ぶ。


8.年代物のビルを覗いてみたら、洒落たお店が営業中だった。

がちがちのキープコンセプトなので、初代GRDと使い勝手はまったく変わりません。操作性は数あるコンデジの中でも断トツですね。使って便利だったのは水準器、風景撮りにはとてもナイス。全体的にキビキビ感は向上しています。困るのは押しづらいパワーボタン、誤動作防止とは思いますが、爪を立てないと押せないぞ。

気になる画質はGRDより確実に向上していますし、GX100よりも色乗りがよく好感が持てます。プロの試用報告ではGRDよりGX100寄りのチューンとありましたが、私にはGRDの絵作りを継承しているように思います。

GX100は絵のコントラストが低いので「硬調」をセレクトしていましたが、GRD2にはちょっとコントラストと彩度が高すぎました。次回からは「標準」に戻してみます。コンデジではPowerShot G9がトップ画質だと思いますが、リコーは今回のGRD2で追いついたのではないでしょうか。

関連記事

Last Modified : 2020-04-10

No title * by wrenchy9
monopodさん、再びこんばんは。
G9は密かに気になっています。
さっそくGRD2も作例ありがとうございます。
私はひとまずE-3が先ですが、GRD2も気になっています。
(テレコンを先にいくと思いますが)
あ〜カメラ物欲の初冬ですね。

No title * by on-dori
こんばんは。
今日の写真、タイトルを見なかったらG9と思ったかもしれません。
G9の絵がかなりハイコントラスト?

E-3購入時に、店頭のGRD2をいじってきたのですが、
「あらら、いつの間にこんなに普通のコンデジになって・・・」
という感じです。
AFが静かに合うのは、GRDらしくない^^;
on-doriは、このカメラに無骨さを求めているのかも・・・。

No title * by arumochi1206
この描写、凄いですねぇ・・・。
いま嫁さんが無性にGR2をほしがっているんですよ。
カメラのこと何も知らないのに(苦笑)

No title * by ido1999
いつも右肩下がりの身には水準器欲しいです。(^^)
明るい所ではほとんど役に立たない液晶でしたが、向上したようですね。

結構後処理をするタイプなんで、ニュートラルな描写の旧機種は
自分には合ってるのですが、これはこれで有りかなと思います。

↓の70-300、一寸見直しました。
E-3との組み合わせを見たいです。
宜しくお願いします。(^^)

No title * by monopod
ども、wrenchy9さん。
2倍テレコン気になりますね。
EC-14でも、画像低下がとても少ないですからね。
しかしF2クラスの明るい望遠が…(泣)

No title * by monopod
こんにちはon-doriさん。
「硬調」にすると、こんな感じです。
コントラストと彩度が上がり過ぎかも(人によっては好まれるでしょう)。

> on-doriは、このカメラに無骨さを求めているのかも・・・。

全然変わってませんよ~新しもの好きの私なんか拍子抜けです(爆)
旧機種ユーザーに失望を与えない?こういうモデルチェンジもありですね。
通好みのGRD、男のPSG9というところでしょうかね(^▽^)

No title * by monopod
arumochiさん、こんにちは。
奥さんにGR2、なかなかお洒落なクリスマスプレゼントです♪
使いこなせれば、カメラ好き誕生と云うことで、それで良し。
使いこなせなければ、取り上げると云うことで一件落着(爆)

No title * by monopod
おはようございますidoさん。
水準器、しょうもないアイデアですが…私は気に入りました(爆)
画質については、もう少しフラットの設定にした方が、後加工しやすいですね。
E3+70-300mmはすぐテストする予定ですよ(^▽^)

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

monopodさん、再びこんばんは。
G9は密かに気になっています。
さっそくGRD2も作例ありがとうございます。
私はひとまずE-3が先ですが、GRD2も気になっています。
(テレコンを先にいくと思いますが)
あ〜カメラ物欲の初冬ですね。
2007-11-26-21:04 * wrenchy9 [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんばんは。
今日の写真、タイトルを見なかったらG9と思ったかもしれません。
G9の絵がかなりハイコントラスト?

E-3購入時に、店頭のGRD2をいじってきたのですが、
「あらら、いつの間にこんなに普通のコンデジになって・・・」
という感じです。
AFが静かに合うのは、GRDらしくない^^;
on-doriは、このカメラに無骨さを求めているのかも・・・。
2007-11-26-22:03 * on-dori [ 編集 * 投稿 ]

No title

この描写、凄いですねぇ・・・。
いま嫁さんが無性にGR2をほしがっているんですよ。
カメラのこと何も知らないのに(苦笑)
2007-11-26-22:31 * arumochi1206 [ 編集 * 投稿 ]

No title

いつも右肩下がりの身には水準器欲しいです。(^^)
明るい所ではほとんど役に立たない液晶でしたが、向上したようですね。

結構後処理をするタイプなんで、ニュートラルな描写の旧機種は
自分には合ってるのですが、これはこれで有りかなと思います。

↓の70-300、一寸見直しました。
E-3との組み合わせを見たいです。
宜しくお願いします。(^^)
2007-11-27-08:53 * ido1999 [ 編集 * 投稿 ]

No title

ども、wrenchy9さん。
2倍テレコン気になりますね。
EC-14でも、画像低下がとても少ないですからね。
しかしF2クラスの明るい望遠が…(泣)
2007-11-27-10:26 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんにちはon-doriさん。
「硬調」にすると、こんな感じです。
コントラストと彩度が上がり過ぎかも(人によっては好まれるでしょう)。

> on-doriは、このカメラに無骨さを求めているのかも・・・。

全然変わってませんよ~新しもの好きの私なんか拍子抜けです(爆)
旧機種ユーザーに失望を与えない?こういうモデルチェンジもありですね。
通好みのGRD、男のPSG9というところでしょうかね(^▽^)
2007-11-27-10:31 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

arumochiさん、こんにちは。
奥さんにGR2、なかなかお洒落なクリスマスプレゼントです♪
使いこなせれば、カメラ好き誕生と云うことで、それで良し。
使いこなせなければ、取り上げると云うことで一件落着(爆)
2007-11-27-10:34 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

おはようございますidoさん。
水準器、しょうもないアイデアですが…私は気に入りました(爆)
画質については、もう少しフラットの設定にした方が、後加工しやすいですね。
E3+70-300mmはすぐテストする予定ですよ(^▽^)
2007-11-27-10:38 * monopod [ 編集 * 投稿 ]