2010-12-16 (Thu)
00:32
✎

私は昔から手持ち派で重くてかさばる三脚を外へ持ち出すことは滅多にありません。しかし三脚の持つ古くさい金属感が大好きで、年中あれやこれや手を出しています。写真左はマンフロットの重量級三脚475Bにプロギアヘッド405を組み合わせた我が家の最強物撮りシステム。ジッツオなら4型に相当する475、2型クラスとは別格の安定感です。古くさい3本ステーは脚の開き具合が自在ですので、すぼめて立てると狭い場所でも重宝。アルミパイプと固定レバーの組合せは、脚を全て伸ばしきらないことが多い物撮りではカーボンとロックナットより賢い選択。昇降ギアは素早いフレーミングに便利です。
しかしこの最強システム、6kgという重さが長所かつ弱点。ちょっとブログに載せる1カットを撮るのに物入れから引っ張り出すのはちと面倒。背が高いためテーブルに置いた小物を水平目線で撮るのも苦手。そんなこんなで475を一回り小さくした三脚が欲しいな~と以前から思っていたら、先日ネットで発見!すでに生産中止のベルボンの中型三脚Super Shooter、アルミパイプにレバーロック、3本ステーにギア昇降式と古くさいコンセプトが475と全く同じ。付属雲台はいわゆる2way式でチルトとパンを1レバーで固定する便利タイプ。早速数少ない在庫品を探し出し購入した結果は、おおむね期待通りで文句ありません。ちょっと不安だった雲台も存外作りが良くしっかり締まります。この手の三脚はもう作られないと思うので入手できて嬉しい。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
roganさん、コンパクトしかも実用性があると云えば
ベルボンウルトレック45L!イチ押し~現物手に取りましたがホント凄いです。
ベルボンウルトレック45L!イチ押し~現物手に取りましたがホント凄いです。
No title * by curtman
僕は旅行用に大変評判の良いこんなミニ三脚(http://kakaku.com/item/10709010589/)を買って持って行きましたが、結局、下から見上げるような写真しか撮れないので、ほとんど出番がありませんでした(^^;
No title * by monopod
curtmanさん、テーブル三脚はちょっと辛いですね。
やはり1m50近くまでは伸びないと一般的な実用性はないと思います(^^;)
やはり1m50近くまでは伸びないと一般的な実用性はないと思います(^^;)
No title * by koumonomio
三脚って、どうしてもこだわりたくなるアイテムですね。
プロギアヘッド405 いいなぁ~ サンタさんがやってこないかな~w
プロギアヘッド405 いいなぁ~ サンタさんがやってこないかな~w
No title * by monopod
koumonomioさん、405は究極の雲台です。
クイックプレートは辞めて欲しいのですが(^^;
クイックプレートは辞めて欲しいのですが(^^;
僕は三脚は一本しか持っていません。車に積みっぱなしなんですが、近頃はまったく出番なしです。以前、星空を撮影していたときはよく使ってたんですがね。最近ではm4/3用にちょっとコンパクトなやつが欲しいと思っています。でも、買っても使わんかな~・・・・。