2011-01-02 (Sun)
21:49
✎

年末、かねてより検討していたLUMIX G VARIO 100-300mmを鳥見用に購入しました。手に取るとNikonの70-300mmより一回り小型軽量で、防振もよく効きます。作品として撮るなら最低でもCanonならヨンゴーロクが必要ですが、記録用と割り切るならこの際だったコンパクト性は素晴らしいの一語に尽きます。なにしろクロップすると手持ち1200mm相当が可能ですから(笑)
作例は古いG1でクロップ撮り(1200mm相当)したものです。解像力はキットレンズの80-200mmより確実に上ですが、もう一息頑張って欲しいところ。巷の声では最新GH2だとより良い結果が得られるようです。解像感の低下は手ぶれも要因と思われますので、性能を引き出すなら三脚が必要かも。いずれにせよ手の届かなかった超望遠をお手軽価格、お気軽サイズに仕上げたのは、MFTならではの芸当ですね。

Last Modified : 2020-04-10
No title * by mn3m
明けましておめでとうございます。 今年も宜しく御願いいたします。
いや~,早速の新兵器導入ですか? 良いですね~
自分は鳥さんはちょっとだけ撮ったことがありますが,機材の値段で諦めました。 そうか,4/3なら確かにそれほど無理をしなくても揃うんですね。
いや~,早速の新兵器導入ですか? 良いですね~
自分は鳥さんはちょっとだけ撮ったことがありますが,機材の値段で諦めました。 そうか,4/3なら確かにそれほど無理をしなくても揃うんですね。
No title * by トリトン
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
望遠に関しては手振れ補正はレンズですよねぇ。
久しぶりに鳥を撮ってみたくなりましたw
望遠に関しては手振れ補正はレンズですよねぇ。
久しぶりに鳥を撮ってみたくなりましたw
No title * by hiro_clover
こんばんは。
M4/3での超望遠は今のところ考えてませんが、
オリの75-300mmよりテレ端が明るい分、
こちらの100-300mmのほうが使いやすそうですね。
まあ、オリの75-300mmはそれ以前にデザインが好きじゃないんですが、、。(汗)
M4/3での超望遠は今のところ考えてませんが、
オリの75-300mmよりテレ端が明るい分、
こちらの100-300mmのほうが使いやすそうですね。
まあ、オリの75-300mmはそれ以前にデザインが好きじゃないんですが、、。(汗)
No title * by getteng
monopodさん、
愚生の友人にもカワセミ、クマゲラなど専門がいます。
まあ詳しいのにはただただ驚いているだけです。
愚生の友人にもカワセミ、クマゲラなど専門がいます。
まあ詳しいのにはただただ驚いているだけです。
No title * by kv492
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
このレンズ、やはり逝かれましたか(^.^)。まさにMFTの醍醐味ですね。
このレンズ、やはり逝かれましたか(^.^)。まさにMFTの醍醐味ですね。
No title * by chinpike
いきなりかなり圧倒されました。(^_^;)
今年もヨロシクデス。
今年もヨロシクデス。
No title * by y_and_r_d
あけましておめでとうございます。
見事に鳥たちを撮られていますね。
これも超望遠ならではなんでしょうか。
見事に鳥たちを撮られていますね。
これも超望遠ならではなんでしょうか。
No title * by rogan-since2005
こんばんは。
35mm換算で600mmですか・・・・。こりゃすごいですね。最近は
望遠を使うことがめっきり減りましたが、その理由に大きさがありま
す。
コンパクトならば、あってもよいかもしれませんね。写りもシャープ
そうですね~。
35mm換算で600mmですか・・・・。こりゃすごいですね。最近は
望遠を使うことがめっきり減りましたが、その理由に大きさがありま
す。
コンパクトならば、あってもよいかもしれませんね。写りもシャープ
そうですね~。
No title * by aruphoto
このサイズとなりますと、さすがにGF1では難しそうですね。
安くなったGH-1あたりが欲しくなってしまいますねえ。
14-140mmも使ってみたいものです。
安くなったGH-1あたりが欲しくなってしまいますねえ。
14-140mmも使ってみたいものです。
No title * by yumaruna238
あけましておめでとうございます。
昨年はありがとうございました!^^
本年もよろしくお願いいたします^^!
昨年はありがとうございました!^^
本年もよろしくお願いいたします^^!
No title * by monopod
halkyotoさん、手ぶれ防止はよく効きます。
しかし小鳥のような小さい被写体はやはりシビアです(^^;
しかし小鳥のような小さい被写体はやはりシビアです(^^;
No title * by monopod
mn3mさん、今年もよろしくお願いします。
MFTの良いところは比較的機材がリーズナブルに揃うことですね。
私のような小遣いをもらえない人間には有り難いです(^^;
MFTの良いところは比較的機材がリーズナブルに揃うことですね。
私のような小遣いをもらえない人間には有り難いです(^^;
No title * by monopod
トリトンさん、今年もよろしくお願いします。
やはり超望遠はレンズ内防振でないと厳しいですね。
200mmぐらいまでならボディ内防振の方がメリットが多いと思います。
やはり超望遠はレンズ内防振でないと厳しいですね。
200mmぐらいまでならボディ内防振の方がメリットが多いと思います。
No title * by monopod
hiroさん、オリ300mmの画質はかなりよさげですが
ボディ内防振なので、フレーミングが厳しいですね。動きモノはどうでしょうか。
ボディ内防振なので、フレーミングが厳しいですね。動きモノはどうでしょうか。
No title * by monopod
gettengさん、私は熱烈バーダー(家人)の運転手でお供していくだけですので、鳥は詳しくないんです。
まぁ手持ち無沙汰なので鳥を撮ってます。種類は後で教えて貰います(爆)
まぁ手持ち無沙汰なので鳥を撮ってます。種類は後で教えて貰います(爆)
No title * by monopod
kv492さん、キャノンの白も考えたのですが結局持ち出さなくなることがわかっているのでパスしました。
これぐらいならお手軽気軽です(^^;
これぐらいならお手軽気軽です(^^;
No title * by monopod
chinpikeさん、今年もよろしくお願いします。
わたしなんか豆鉄砲で、鳥屋さんの機材にはホント圧倒されますよ(^^;
わたしなんか豆鉄砲で、鳥屋さんの機材にはホント圧倒されますよ(^^;
No title * by monopod
y_and_r_dさん、今年もよろしくお願いします。
300mmは広角、600mmは標準と呼ばれている世界なので
まだまだ先は厳しいです(笑)
300mmは広角、600mmは標準と呼ばれている世界なので
まだまだ先は厳しいです(笑)
No title * by monopod
roganさん、予算が許すならもっと長いのが欲しいです(笑)
しかし普通の被写体ならフルサイズ判で300mmもあれば充分だと思います。
しかし普通の被写体ならフルサイズ判で300mmもあれば充分だと思います。
No title * by monopod
aruphotoさん、画質的にはG1<GF1<GH1<GF2<GH2だと思います。
GH2も考えているのですが、マウント追加も検討中なので難しいところです(^^;
GH2も考えているのですが、マウント追加も検討中なので難しいところです(^^;
No title * by monopod
yumarunaさん、こちらこそ今年もよろしくお願いします(^▽^)
No title * by umisanjin
明けまして、おめでとうございます! 本年も、どうぞ、ゆるゆると
お付き合い、お願いします。 ^^
ルミックスって、素晴らしい、、、、1200mmとは…
お付き合い、お願いします。 ^^
ルミックスって、素晴らしい、、、、1200mmとは…
No title * by monopod
umisanjinさん、今年もヨロシクです。
解像感を高める工夫を研究中です。やはり三脚+MFかも(^◇^;)
解像感を高める工夫を研究中です。やはり三脚+MFかも(^◇^;)
No title * by leopard_gck
今年もよろしくお願いします。
100-300mm、わたしも気になるレンズなのですが、なかなか手を出せずにおります。
100-300mm、わたしも気になるレンズなのですが、なかなか手を出せずにおります。
No title * by monopod
leopardさん、ども~
唯一無比なんですが、ちょっと評価の難しいレンズではあります(^^;
唯一無比なんですが、ちょっと評価の難しいレンズではあります(^^;
今年もよろしくお願いします。M4/3で300mmとなれば,600mm相当ですからこれはすごいですね。
私としては未知の倍率です。やっぱり三脚は必須なんでしょうねえ。