2011-01-09 (Sun)
01:13
✎

新年早々ですが今年も三脚ネタをよろしくお願いします(^^; さて先日購入した100-300mm、最大望遠域で使用するとやはり手ぶれが気になります。基本手持ちでやりますが、念のために持ち運びできる小型三脚を導入することに。カバンにすっと入るような三脚となると当然アイレベルには大きく不足します。一番候補はジッツオトラベラーですが縮長と価格が不満。そこで現在売れ筋一番と云われるベルボンウルトレック45L(脚のみ)を導入。縮長は手持ちの小型自由雲台ならなんと27cm!伸長は150cm以上でアイレベルをクリア。手持ちのショルダーバッグに楽々縦にして入れられます。以前旧作のULTRA LUXi Mを使ったことがありますが比較にならないほど進歩しています。コンパクトなMFTにぴったりで出番が増えそう。

写真右はウルトレック45L、左はシリーズ一番の強度を誇るULTRA REXi Lです。ULTRA REXi Lのパイプ径は30mmですから下手な中型三脚よりしっかりしています。この三脚は家人のフィールドスコープ用に仕入れました。剛性が高いだけあって比較的微震動を収束してくれます。実は女性にはこの手の特殊なギミックのものより一般的なレバー式が扱いやすいため、マンフロットのカーボン三脚を用意していました。カーボンなので軽量かつ防振性も高いのですが、逆立ちしても自転車の買い物籠には入りません。「なんとしても籠に入れるのじゃ!」姫のきついお達しでこいつに決定、それにしても太い(笑)

最後はビクセンの微動雲台を紹介します。元々は天体望遠鏡用で造りは無骨です。先日から使用している2レバー雲台のフレーミングを補助するため導入しました。この微動雲台は一般雲台と組合せて使う様になっており、水平垂直各10度ずつ微調整が効きます。ぬるぬるという感じで動きますので、メカ好き人間ならはまるかも。ギア雲台は高価ですが、これは安価でしかも抜群の効果、3D雲台と組み合わせるとギア雲台より早いセッティングが可能。マクロ、物撮りにお勧めの一品です。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
shinashinaさん、ULTRA REXi Lはいいですよ。
70-200mmでもOKっていう評価です。
うちでは対物66mmのスコープを載せましたが、余裕でした。
70-200mmでもOKっていう評価です。
うちでは対物66mmのスコープを載せましたが、余裕でした。
No title * by swingphoto
これ良さそうですね。
早速、ヨドで見てきました。
ちょっと、持って歩くのが無精な私にでもいけますかね。
早速、ヨドで見てきました。
ちょっと、持って歩くのが無精な私にでもいけますかね。
No title * by monopod
swingphotoさん、これはおすすめです。
脚のみ購入されてお好きな雲台をセットとされたら良いと思います(^^)b
脚のみ購入されてお好きな雲台をセットとされたら良いと思います(^^)b
No title * by masha0323
これはかなりいいですね!購入意欲がそそられる1品です
No title * by nikon1001
未だ出番待ちですが 私も購入しました。 これ以上の携帯性は望めませんよね。^^
No title * by monopod
nikon1001、ゲットされましたか(^▽^)
これ以上何を望むって言う感じですが、ちと耐久性に難があるかも(^^;
これ以上何を望むって言う感じですが、ちと耐久性に難があるかも(^^;
三脚はがっちりしているのがいいけど、持ち運びはでかくて不便っていうのが多いから、これはちょうどいいかも。