B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  探鳥日記・自然観察 >  探鳥日記 金ヶ崎の巻

探鳥日記 金ヶ崎の巻


天気快晴なれど北風強し。先週の日曜日は家人のお供で明石は金ヶ崎から江井ヶ島周辺へバードウォッチング。ここらは水鳥が集まる溜め池が集中しており、鳥見の穴場として知る人ぞ知るポイントです。残念ながら肝心の大池と呼ばれる池が堰堤工事で水が抜かれており、がっくり(笑) それでも他の池で種々の鳥達と出会えたのでまずは満足して帰路につきました。





LUMIX100-300mm、まずまずの解像感です。これ以上の画質を求めるならいわゆる赤ラインが必要でしょうが、このコンパクトさ、軽快感は唯一無比です。E5同等のローパスフィルターとエンジンが搭載された新型機が登場すれば、このレンズのポテンシャルをもっと引き出せるかも。



当日出会えた鳥達。ミコアイサ、タシギ、コチドリ、オオバン、バン、ハシビロガモ、ホシハジロ、オナガガモ、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、カワラヒワ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミ、ハッカチョウ、ダイサギ、その他たくさん。
関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by rogan-since2005
こんばんは。<BR><BR>たくさんの野鳥がいるものなのですね。鳥たちもうまく共存している<BR>のですね。人間も少し見習わないと。<BR><BR>写真の写りはきわめてシャープですね。欲を言えばキリがないで<BR>すが、m4/3は使えるカメラだと思います。

No title * by monopod
roganさん、数は少ないのですが種類が多かったです。<BR>寒くて鼻水を垂らした甲斐がありました(^^;

No title * by halkyoto
バードウォッチングにはこういう長玉が必須なんでしょうね。<BR>目だけで見るぶんには一二枚目のような感じにしか見えないんでしょうから。<BR>それにしてもこれをつけたルミックスはかっこいいですね。

No title * by yama3-blog
これだけの水鳥が生息されていると云うことは、水鳥たちが生きて行ける為の多様な生態環境が形成されているのですね!<BR>水の力って、本当に素晴らしいものですね!

No title * by blackfacesheep
この季節、バードウォッチャーの方々を見ると尊敬に値します。<BR>寒い朝でも、鳥を見るために早起きしてますもんね~。^^<BR>しかも、一瞬のタイミングを狙ってファインダーを覗く・・・<BR>う~ん、ヘタレな私には絶対に真似ができません~^^;;;

No title * by koumonomio
バードウォッチングを楽しまれている方々を<BR>こちらでもたまに見かけますが、<BR>皆さんじっと動かずに静かに観察していますね。<BR>・・・σ(⌒▽⌒;) ボクには我慢できそうにないです。<BR>たくさんの野鳥が集まる素敵な場所で姫様も満足でしょう^^

No title * by monopod
halkyotoさん、300mmは広角と云われている世界なので、まだまだ先は厳しいです(^^;

No title * by monopod
yamaさん、昨今の環境重視で少しずつ動植物が戻ってきているような~里山を再生できればよいのですが。

No title * by monopod
koumonomioさん、バーダーも色々で狙いの鳥を見たくて定点で粘る人、ハイキングがてらどんどん歩いていく人に大別されるみたいです。<BR>うちは歩く方かな、最近は自転車が多いです(^▽^)

No title * by monopod
黒顔羊さん、うちは遅いです。早起きは苦手で(^^;<BR>総体鳥は早起きですが、夕方から活動する鳥も多いので、まぁそれなりに楽しんでます、だは~

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

こんばんは。<BR><BR>たくさんの野鳥がいるものなのですね。鳥たちもうまく共存している<BR>のですね。人間も少し見習わないと。<BR><BR>写真の写りはきわめてシャープですね。欲を言えばキリがないで<BR>すが、m4/3は使えるカメラだと思います。
2011-01-14-02:15 * rogan-since2005 [ 編集 * 投稿 ]

No title

roganさん、数は少ないのですが種類が多かったです。<BR>寒くて鼻水を垂らした甲斐がありました(^^;
2011-01-14-03:31 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

バードウォッチングにはこういう長玉が必須なんでしょうね。<BR>目だけで見るぶんには一二枚目のような感じにしか見えないんでしょうから。<BR>それにしてもこれをつけたルミックスはかっこいいですね。
2011-01-14-05:35 * halkyoto [ 編集 * 投稿 ]

No title

これだけの水鳥が生息されていると云うことは、水鳥たちが生きて行ける為の多様な生態環境が形成されているのですね!<BR>水の力って、本当に素晴らしいものですね!
2011-01-14-08:42 * yama3-blog [ 編集 * 投稿 ]

No title

この季節、バードウォッチャーの方々を見ると尊敬に値します。<BR>寒い朝でも、鳥を見るために早起きしてますもんね~。^^<BR>しかも、一瞬のタイミングを狙ってファインダーを覗く・・・<BR>う~ん、ヘタレな私には絶対に真似ができません~^^;;;
2011-01-14-15:55 * blackfacesheep [ 編集 * 投稿 ]

No title

バードウォッチングを楽しまれている方々を<BR>こちらでもたまに見かけますが、<BR>皆さんじっと動かずに静かに観察していますね。<BR>・・・σ(⌒▽⌒;) ボクには我慢できそうにないです。<BR>たくさんの野鳥が集まる素敵な場所で姫様も満足でしょう^^
2011-01-14-18:09 * koumonomio [ 編集 * 投稿 ]

No title

halkyotoさん、300mmは広角と云われている世界なので、まだまだ先は厳しいです(^^;
2011-01-14-23:00 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

yamaさん、昨今の環境重視で少しずつ動植物が戻ってきているような~里山を再生できればよいのですが。
2011-01-14-23:03 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

koumonomioさん、バーダーも色々で狙いの鳥を見たくて定点で粘る人、ハイキングがてらどんどん歩いていく人に大別されるみたいです。<BR>うちは歩く方かな、最近は自転車が多いです(^▽^)
2011-01-14-23:06 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

黒顔羊さん、うちは遅いです。早起きは苦手で(^^;<BR>総体鳥は早起きですが、夕方から活動する鳥も多いので、まぁそれなりに楽しんでます、だは~
2011-01-14-23:08 * monopod [ 編集 * 投稿 ]