2011-01-17 (Mon)
22:28
✎

先日購入したLUMIX100-300mm、やはり手持ちより三脚の方が歩留まりが少ないと思われるので、MFTとマッチする小型軽量三脚システムを考えてみました、選んだ三脚は先日も紹介した世界最高の縮長比を誇るベルボンウルトレック45L。鳥が相手だと精緻な構図より追従性が問われますので、組み合わせる雲台は熟考のすえマンフロット700RC2を選択。ミニビデオ雲台の定番は701HDVですが、コンパクトなMFTにはややミスマッチ、重量わずか520gの700RC2は軽量ながらしっかりした造りで、MFTにはピッタリでした。
問題は700RC2はシンプルな構造ゆえ、カウンタバランスなど気の効いた仕組みは持っていないこと。そこでレンズとのバランスを取るためKOWAのバランスプレートTSN-BPを装着。このプレートはアルカ互換などで先々活用できそうです。このシステムはカメラとレンズにあわせて足回りも小型に仕上げることが出来ました。気軽に持ち運びできますので出番が多くなりそうです。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by koumonomio
野鳥撮影の装備も本格的になってきましたね^^
と言っても、大砲で無く小型コンパクト装備♪
どのような写真がUPされるか?楽しみです。
と言っても、大砲で無く小型コンパクト装備♪
どのような写真がUPされるか?楽しみです。
No title * by monopod
roganさん。基本は手持ちです。特に動きの速い鳥が対象の林間は100%手持ちですが、田んぼや水辺周りは三脚でも間に合います(笑)
No title * by monopod
koumonomioさん、MFTなのでたいしたことないです(^^ゞ
マウントを変えれば、どうなるんでしょう~怖いです。
マウントを変えれば、どうなるんでしょう~怖いです。
No title * by getteng
monopodさん、
広島のgettengです。
まさにバズ-カ-砲の如しですね。
これって相当の重量でしょう?
広島のgettengです。
まさにバズ-カ-砲の如しですね。
これって相当の重量でしょう?
No title * by monopod
gettengさん、いえいえこれは軽いですよ!
赤鉢巻きのそれに比べたら半分以下、小型軽量が自慢です(^▽^)
赤鉢巻きのそれに比べたら半分以下、小型軽量が自慢です(^▽^)
300mmとなると、35mm換算で600mmですから三脚が必要かも
しれませんね。下のネコの写真はこのレンズですか?望遠でなけれ
ば捕らえられない一枚ですね。眼差しがいいな~。