2011-01-28 (Fri)
01:06
✎

木枯らし吹きすさぶ真冬は鳥見の季節。防寒対策に身を固め、豊中は服部緑地に出かけてきました。甲子園の約33倍と云われる大阪最大規模を誇る園内は、「日本の都市公園100選」にも選ばれています。競技場、音楽堂、民家博物館、植物園などの施設に加えて、水鳥たちが訪れるたくさんの池があります。なにしろ広いのでちびサイクルが役に立ちました。当日はあいにくの天候でしたが、けっこうたくさんの野鳥達に出会えました。巷では鳥インフルエンザが猛威をふるっていますが、ここの鳥達が安息でありますように。





当日出会えた鳥達は、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、コゲラ、シロハラ、モズ、ジョウビタキ、カシラダカ、トラツグミ、カイツブリ、カルガモ、キンクロハジロ、ヨシガモ、オナガガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ、オオバン、バンなどなど沢山。そうそう新兵器のLUMIX G VARIO 100-300mm活躍してます。ええ感じです。

Last Modified : 2017-01-10
No title * by rogan-since2005
こんばんは。<BR><BR>絵画のような写真ですね。風景写真の王道という感じがします。<BR>特に3枚目、4枚目は何という・・・・立体感。<BR>カメラとレンズの良さを最大限に引き出しているのはカメラマンの<BR>腕ですね。
No title * by rpkm23524
私も先日、近所で初鳥撮り(ややこしいわ(笑))しましたが、<BR>こんな風には撮れませんでしたよ~!!(^_^)v
No title * by halkyoto
服部緑地ってそんなに広い公園だったのですね。以前行ったことがありますが,もう忘れてしまってます。<BR>Mフォーサーズの100-300mmなら鳥撮りには最強ですね。600mmですもんね。(^^)
No title * by yama3-blog
色の感じから暖かそうに見えますが、<BR>そちらでは冬の色なのですね・・。<BR>私はこの頃の茶系の色が好きですね!<BR>
No title * by uturohimoyou
おはようございます。 冬枯れの緑地公園 寒そうですね。<BR>ここもデートコースのひとつでした(笑)、もう何十年の訪れていませんが、<BR>春にでも一度いってみようかな VARIO 100-300mm 威力発揮してますね。<BR>
No title * by curtman
めちゃくちゃクリアな映像ですねぇ! 冬の凛とした空気が伝わってきます。<BR>かなり冷え込んだ感じですが、きっとカメラマングローブが大活躍されたことでしょうね。<BR>4枚目の水面で枯れている植物は何でしょう? 北海道では見られない光景で、興味津々です。
No title * by blackfacesheep
冬枯れした風景をこれほど美しく撮れるとは・・・素晴らしいです~♪<BR>ちょっとアンダーめな露出のせいか、いかにも冬らしい凛とした空気が伝わってきますね。<BR>枯れた蓮の花の雰囲気がはかなくてよいな~♪
No title * by koumonomio
野鳥たちにとってもこの場所は楽園ですね^^<BR>3・4枚目 枯れ蓮や枯れ草が覆う水辺 冬らしい光景ですね
No title * by monopod
roganさん、ありがとうございます。<BR>冬は空気が澄んでいるので、透明感がえられるケースが多いと思います。
No title * by monopod
rpkmさん、鳥はわがままなので数打ちゃ当たるようになります(^◇^;)
No title * by monopod
halkyotoさん、クロップ1200mmからトリミングしていますので<BR>実質2000~3000mmぐらいだと思います(爆)
No title * by monopod
yamaさん、こちらでは冬枯れの色です。北国の人から見たら温かいのですね(^^;
No title * by monopod
uturohimoyouさん、デートコースでしたか(^^)<BR>この日も若い人たちがたくさん来ていましたよ。
No title * by monopod
curtmanさん、さっそく手袋活躍してくれましたv(^^)v
No title * by monopod
黒顔羊さん、ありがとうございます。<BR>DSRで撮ったらもうちょっと綺麗だと思うのですが、コンデジだとこれ位で限界かも。
No title * by monopod
koumonomioさん、たしかにここは鳥達のサンクチュアリです。<BR>たくさんの鳥を見ることが出来ました(^^)
No title * by nikon1001
この蓮池:PLを上手く使うとおもしろそうですね?