2011-03-04 (Fri)
21:09
✎

雲台は昔からコンパクトなボール雲台が好きですが、物撮りには微調整の可能な3way雲台が有利です。私のお気に入りはマンフロのギア雲台405ですが、何しろ大型三脚に付けているので普段使いには大げさ。そこで今回、手持ちの中型三脚に組み合わせるべく、ハスキー3Dヘッドを購入してみました。プロ御用達として定評ある雲台ですが、1.3kgという重さがネックと考えて今まで手を出さなかったのですが。
届いた雲台、やはり大きく重い。三脚が軽量になった現在、表に持ち出そうという気になりません(笑) しかし固定力は評判通り抜群!増し締めしてもピタッと静止したまま。この気持ちよさは某社製コマ締め雲台より上々。問題はチルトでした。固いだけでなくグリースが切れたような感じでスムーズさがありません。「こりゃおかしい?」一考の上メーカーに送って調整して貰いました(無料)。待つこと3日、固かったチルトはきちっと調整されスムーズになって帰って来ました。オプションの長パン棒に付け替えたので操作性もアップ。パンダイヤルの使い良さは特筆ものです。定評通り性能もサポートも素晴らしい日本製雲台、いつまでも作り続けて欲しいものです。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
sacraさん。わたしの常用三脚は6kgほどあります。
素晴らしい安定性ですが、これを担いで山を歩ける人はあまり居ないかと思われます(^^;
素晴らしい安定性ですが、これを担いで山を歩ける人はあまり居ないかと思われます(^^;
No title * by nikon1001
かつてはこの雲台にはまってました。^^。
でも今は405
410は使い勝手が悪く お蔵入りです。(;;)
ジッツオの雲台も自由とパンを買ったことありますがいずれもイマイチ
パンならやっぱこれですかね〜〜〜???
でも今は405
410は使い勝手が悪く お蔵入りです。(;;)
ジッツオの雲台も自由とパンを買ったことありますがいずれもイマイチ
パンならやっぱこれですかね〜〜〜???
No title * by monopod
nikon1001さん、ジッツオの自由雲台は3つばかり使ったことがありますが、悪いと云うより国産高級品が優秀ですからアドバンテージがありませんね(^^;
ハスキーは気に入りました、愛用の405は仕舞って当分これを使います。
ハスキーは気に入りました、愛用の405は仕舞って当分これを使います。
No title * by swingphoto
三脚は、持ってはいますが苦手です。
中々、持って出れなくて、、、
中々、持って出れなくて、、、
No title * by monopod
swingphotoさん、私も滅多に持って出かけません(笑)
野外では手持ち派なんですよ(^^;)
野外では手持ち派なんですよ(^^;)
No title * by blackfacesheep
私もスリー・ウェイ三脚が一番好きです♪
ボールヘッドは使いやすそうに見えて、あてにならないですね~。^^;
とはいえ、三脚を持ち出して撮ることってほとんどないなあ・・・
ばけぺんでもRB67でも、基本は手持ちですわ。^^;
ボールヘッドは使いやすそうに見えて、あてにならないですね~。^^;
とはいえ、三脚を持ち出して撮ることってほとんどないなあ・・・
ばけぺんでもRB67でも、基本は手持ちですわ。^^;
No title * by monopod
黒顔羊さん、デジタルになって三脚の出番が減ったので
メーカーも売上が下がったでしょうね。可哀想(T_T)
メーカーも売上が下がったでしょうね。可哀想(T_T)
No title * by shinashina-x
しっかりした三脚じゃないけど、マンフロットのMP3-D01っての買いました。
足がかなり頑丈で、ちょっとした足場があれば気軽に長時間露光できるのでメチャ便利です。
http://www.manfrotto.jp/product/MP3-D01
足がかなり頑丈で、ちょっとした足場があれば気軽に長時間露光できるのでメチャ便利です。
http://www.manfrotto.jp/product/MP3-D01
No title * by monopod
shinashinaさん、これは面白そうですね。
以前出た蝶番型三脚の一眼デジ判ですね、たしかに夜に便利かも。
僕も調べてみよっと(^▽^)
以前出た蝶番型三脚の一眼デジ判ですね、たしかに夜に便利かも。
僕も調べてみよっと(^▽^)
でも、海外に出かけるときはやはりセコイ考えが頭をよぎります。
すべてが、簡単・軽量という方向に行ってしまうのもどうかと?