B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  マイクロフォーサーズ >  再評価!超広角ズーム M.ZUIKO 9-18mm

再評価!超広角ズーム M.ZUIKO 9-18mm

1_20171106173539608.jpg
先日、超広角専用機としてE-PLとLAOWA7.5mmF2を組み合わせたシステムを紹介しましたが、被写体が限定される超広角単焦点だけに、画角を補完する標準ズームやカメラが別途必要になります。日常的にはカメラ1台で気軽に済ませたいので、より利便性の高い超広角ズームとの組み合わせを検証してみました。

E-PL8とマッチするコンパクトズームということで、今回はオリンパスM.ZUIKO 9-18mmをチョイス。登場以来7年以上を経過したレンズですが、その写りの良さとミニマルなサイズ、比較的リーズナブルな価格で、いまだ定番の人気レンズです。細身かつ155gという重量はE-PL8のような小ぶりの一眼デジにはとても似合います。

2_20171106173540c97.jpg
実はこのレンズの購入は3度めです。2回も手放した理由は「レンズを伸ばした状態(撮影スタンバイ)の不細工さ」につきます(笑) ろくろ首というか、鏡胴が細身なだけに貧相の一言。モチベーションがぐっと下がってしまうのは私一人だけではないはず(笑) 将来的にはインナーズームの採用、あるいはもう少し格好いいデザインを考えていただきたい。

フードを装着するとますます不細工になるので、今回はレンズガードだけでフードを付けないことにしました。幸いこのレンズは逆光に超強いという定評がありますし、どのみち純正フードはハレ切りの役には立ちそうもないデザインですから(笑) 他メーカーも含めて、この手のワイドズームはロック解除の儀式が必要ですが、オリンパスのそれはちょっと操作性が悪い。使った範囲ではキヤノンはまずまず、ニコン1は良かったですね。

3_20171106173541878.jpg
9-18mmズームの扱いやすさは、準標準域(36mm相当)までカバーする画角にあります。広角寄りのスナップスームとして、標準ズームの代替えとして使えます。7-14mmと比較すると、パースがつきすぎないので描写がより自然です。
▼以下作例)E-PL8 + M.ZUIKO 9-18mm すべてJPEG撮って出し(ビビット)

4_20171106173543ebb.jpg
ワタシ的には四隅での流れ、画質低下は最小で◎ ※9mmF5.6


5_20171106173546bee.jpg
歪曲はやはりそれなり ※9mmF5.6


6_201711061735441c1.jpg
素晴らしい逆光耐性(フードなし)。ハレ、ゴーストとも最小クラス ※9mmF11


7_201711061735503a7.jpg
プロレンズではありませんが、コントラストが高くヌケも悪くありません ※9mmF4


8_20171106173552b51.jpg
建物内のスナップでは、超広角はこういうシーンで役に立ちますね ※9mmF4


9_20171106183947681.jpg
MFTの常として、このレンズも寄れます。コンデジとは一味違う味わい ※9mmF5.6

LAOWA7.5mmは標準ズームと組み合わせ(ボディ2台携行)、このショートズームはボディ1台で気軽に使う予定です。久しぶりに9-18mmを使いましたが、高性能化が進んだ現在のカメラでも充分通用するレンズでした。むしろカメラの性能が上がったことで、このレンズの素性を引き出せたのかも。古臭くなった外観、質感については大いにリデザインを期待しますが。
関連記事

Last Modified : 2020-04-10

* by small-talk
35mm換算で18〜35mmですね。
長いほうが35mmだと、使いやすい焦点距離でしょう。
マイクロフォーサーズの撮像素子のヨコ幅が17.3mm。
欲を言えば、広角側が8.65mmの焦点距離だと、水平画角が90度ピッタリで、室内撮影などで画角の把握がしやすくなりますよね。

* by panoramahead
以前、隊長に「そんなにいいかなあ?」と言われて、足元がぐらぐら
してたんですが、ホッとしました。僕もフードなしで使っていて
これ「いいのかなあ」も気にしていたです。
隊長自らそうなさっているとなると、今後は大いばりでフードなし(笑)
カッコ悪い件についてはホントそう思います。繰り出しがやりにくいのも
気になりますよね。今回は「御意」ボタンを連打しました。

* by xylishcool
私もこのレンズを所有していましたが、パナ7-14mmと置き換えました。
オリもパナも広角は更新していますが、まだ自分の手元のものと交換する気にはなれませんね。
どちらかというとこのレンズの画角はフォーサーズの時の印象の方が強いですね。

To small-talkさん * by monopod
なるほど、画角的にはそういう考え方もあるのですね。
興味深いです^^

To panoramaheadさん * by monopod
>以前、隊長に「そんなにいいかなあ?」と言われて、
そんなこといいましたっけ~爆)
昔は初期のマイクロフォーサーズ機で使っていたので、画質的には?でしたが
今回、最近のボディと組み合わせたら、画質的にはノープロブレムでした(汗)

To xylishcoolさん * by monopod
フォーサーズ時代の9-18mm、私も使いましたが、あれのマウント小型版なのでしょうかね。ミラーレス陣営ではマイクロフォーサーズのレンズ群が質、量ともに一番のラインナップですが、同じようなもの、あるいは仕様が古くなってきているもの、個性的なものがないなど、気になることも多いですね。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

35mm換算で18〜35mmですね。
長いほうが35mmだと、使いやすい焦点距離でしょう。
マイクロフォーサーズの撮像素子のヨコ幅が17.3mm。
欲を言えば、広角側が8.65mmの焦点距離だと、水平画角が90度ピッタリで、室内撮影などで画角の把握がしやすくなりますよね。
2017-11-06-21:28 * small-talk [ 編集 * 投稿 ]

以前、隊長に「そんなにいいかなあ?」と言われて、足元がぐらぐら
してたんですが、ホッとしました。僕もフードなしで使っていて
これ「いいのかなあ」も気にしていたです。
隊長自らそうなさっているとなると、今後は大いばりでフードなし(笑)
カッコ悪い件についてはホントそう思います。繰り出しがやりにくいのも
気になりますよね。今回は「御意」ボタンを連打しました。
2017-11-06-21:42 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

私もこのレンズを所有していましたが、パナ7-14mmと置き換えました。
オリもパナも広角は更新していますが、まだ自分の手元のものと交換する気にはなれませんね。
どちらかというとこのレンズの画角はフォーサーズの時の印象の方が強いですね。
2017-11-06-21:59 * xylishcool [ 編集 * 投稿 ]

To small-talkさん

なるほど、画角的にはそういう考え方もあるのですね。
興味深いです^^
2017-11-07-10:03 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

To panoramaheadさん

>以前、隊長に「そんなにいいかなあ?」と言われて、
そんなこといいましたっけ~爆)
昔は初期のマイクロフォーサーズ機で使っていたので、画質的には?でしたが
今回、最近のボディと組み合わせたら、画質的にはノープロブレムでした(汗)
2017-11-07-10:06 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

To xylishcoolさん

フォーサーズ時代の9-18mm、私も使いましたが、あれのマウント小型版なのでしょうかね。ミラーレス陣営ではマイクロフォーサーズのレンズ群が質、量ともに一番のラインナップですが、同じようなもの、あるいは仕様が古くなってきているもの、個性的なものがないなど、気になることも多いですね。
2017-11-07-10:12 * monopod [ 編集 * 投稿 ]