2013-01-19 (Sat)
22:14
✎

外国人船員向けの中古家電や衣料を中心に、昭和60年台がピークだった元町高架下商店街でしたが、その後近代化に乗り遅れ凋落の一歩で寂れるばかりでした。近年、店主の世代交代とともに、徐々に昭和とサブカルチャーが混じりあった奇しい界隈になりつつあります。買い物はともかくカメラ散歩には面白い場所ですね。






Last Modified : 2017-01-10
No title * by hiroships_0820
ああ、やっぱり良いですね高架下は!
monopodさんのナイスなGRDの質感もお似合いです。
僕もモトコーは小遣い銭を握りしめて電車で中坊の頃から頻繁に通ったものです。
当時はもっともっとエスニックな感じだったかと記憶しています。
高校生の頃に米軍卸しの衣料品屋で
本物の銃創の穴とかが開いていて消毒剤の白い粉末が付着したままの
アーミージャケットとかを買って大学を卒業するまでの数年間愛用していました。
ベトナム戦争ほやほやの時代だったので
必ず、地方出身の友人に「そんなモノ、いったいどこで手に入るんだ?」
と怪しそうな表情で訊かれたものです。
丸玉食堂の台湾メシとか淡水軒の水餃子とあっさりラーメンが僕にはごちそうで
5.6年前に久しぶりに覗いたのですが、商店街はすっかりさびれてしまっていて
しかも今風はカフェなんかもあって、色んな意味で時代の流れを感じた物です。
世界中の猥雑な現実と繋がっているような港町のバイタリティーが今はなつかしいですね。
monopodさんのナイスなGRDの質感もお似合いです。
僕もモトコーは小遣い銭を握りしめて電車で中坊の頃から頻繁に通ったものです。
当時はもっともっとエスニックな感じだったかと記憶しています。
高校生の頃に米軍卸しの衣料品屋で
本物の銃創の穴とかが開いていて消毒剤の白い粉末が付着したままの
アーミージャケットとかを買って大学を卒業するまでの数年間愛用していました。
ベトナム戦争ほやほやの時代だったので
必ず、地方出身の友人に「そんなモノ、いったいどこで手に入るんだ?」
と怪しそうな表情で訊かれたものです。
丸玉食堂の台湾メシとか淡水軒の水餃子とあっさりラーメンが僕にはごちそうで
5.6年前に久しぶりに覗いたのですが、商店街はすっかりさびれてしまっていて
しかも今風はカフェなんかもあって、色んな意味で時代の流れを感じた物です。
世界中の猥雑な現実と繋がっているような港町のバイタリティーが今はなつかしいですね。
No title * by hiro_clover
モトコー、昨年の12月に初めて訪れて、そのディープさに衝撃を受けました。(^_^)
ここ、外とはまるで別世界ですよね、、。
お店の中には入らなかったので、お写真拝見できて嬉しいです。
続きも楽しみにしてます。(^_^)
ここ、外とはまるで別世界ですよね、、。
お店の中には入らなかったので、お写真拝見できて嬉しいです。
続きも楽しみにしてます。(^_^)
No title * by umisanjin
昭和の匂いが、たくさんですね~! 被写体に事欠かない街ですね。
No title * by rogan-works
こんばんは。
この気だるい雰囲気の描写がいいですね~。年のせいでしょうか、
最近はこういう雰囲気がやたら懐かしく感じます。
この気だるい雰囲気の描写がいいですね~。年のせいでしょうか、
最近はこういう雰囲気がやたら懐かしく感じます。
No title * by jmiin
はははっ 知ってる知ってる!^^;
でも、先日行ったのですが、物凄く寂しくなってきていますね。
昔はなんでもあるエネルギッシュな高架下でしたが......
でも、先日行ったのですが、物凄く寂しくなってきていますね。
昔はなんでもあるエネルギッシュな高架下でしたが......
No title * by kv492
こんばんは。
なるほど、そういう事情があったのですね。去年の3月に歩いた時は、神戸に住んでいた80年代
とは、ずいぶん雰囲気が変わったなあと感じました。monopodさんが撮られた写真を拝見すると、
その印象がより増幅される感じがします。
それにしても、面白いところですね(^.^)。また撮り歩きたいです。
なるほど、そういう事情があったのですね。去年の3月に歩いた時は、神戸に住んでいた80年代
とは、ずいぶん雰囲気が変わったなあと感じました。monopodさんが撮られた写真を拝見すると、
その印象がより増幅される感じがします。
それにしても、面白いところですね(^.^)。また撮り歩きたいです。
No title * by matsu
うーん、この手の対象はやはりGRD IVになりますね。
というか、これしかカメラの選択はないだろ、という感じ。(笑)
というか、これしかカメラの選択はないだろ、という感じ。(笑)
No title * by monopod
gettengさん、どうでしょうか、結構ぼろぼろですからねぇ(笑)
No title * by monopod
hiroshipさん、丸玉食堂なんですね(笑)
僕は怪しげな中古電気パーツ店に真空管を物色に行ってました。
貧乏オーディオ少年だったんですよ(^▽^)
僕は怪しげな中古電気パーツ店に真空管を物色に行ってました。
貧乏オーディオ少年だったんですよ(^▽^)
No title * by monopod
hiroさん、面白かったですか。
買うものはあまりないと思うのですが(笑)雰囲気を楽しんでいただけたのでは(^^;)
買うものはあまりないと思うのですが(笑)雰囲気を楽しんでいただけたのでは(^^;)
No title * by monopod
umisanjinさん、ここ1カ所でご飯三杯食べられます(^^)
No title * by monopod
roganさん、ほんと昭和が懐かしいですね、いい時代でした。
No title * by monopod
jmiinさん、いっとき盛り返したんですが
長引く不景気でまた寂れてきました。もう出番はないでしょうね。
長引く不景気でまた寂れてきました。もう出番はないでしょうね。
No title * by monopod
kv492さん、また神戸に遊びに来てください。
寂れたところもありますが、賑やかになったところもありますからね(^^)
寂れたところもありますが、賑やかになったところもありますからね(^^)
No title * by monopod
matsuさん、GRD独特の描写もさることながら
ストリートスナップ、特にキャンデッドフォト系はGRDシリーズに止めを指すと思います。
ストリートスナップ、特にキャンデッドフォト系はGRDシリーズに止めを指すと思います。
これではayuさんも小躍りしたでしょうね。