2012-04-09 (Mon)
02:26
✎

先日、購入したデロンギのコーヒメーカー、ナイスなデザインで気に入って使っていたのですが、品質に定評のあるイタリアと中国の合作なだけに予期せぬトラブルが発生、半年持たずにあえなくドナドナ(-_-;) 反省をふまえ家電はやはり国産と、今回は我が家には以前から相性の良いタイガーを選びました。買い物ついでに使い込み古くなった電気ポッドも新型の象印に買い換えました。
このコーヒーメーカーには保温ヒータが付いていません。かわりにポットが魔法瓶になっています。ですから無駄に電気が付けっぱなしということがありません。ヒーターで煮詰まらないので味がエグぐなるということがない反面、3時間も過ぎるとかなりぬるくなり、電子レンジで温めないと飲めません(笑) 象印の電気ポッドも沸かすだけで保温ヒーターが働かずジャーの機能は持っていません。代わりに別スイッチで1時間保温が選べるのがみそ。口コミによると、このポッドに替えただけでかなり電気代が安くなったとか。こんなところまで省エネが進んでいるのですね。関西の電気事情、今年は厳しくなりそうなので気持ちばかりのエコです(^^;)
Last Modified : 2020-04-10
No title * by readymade_ayu
メモメモ・・・。
No title * by tonko
家電といえますよね
見てるだけで楽しいのよ
関西でしたね ホホ・・・(*^_^*)
見てるだけで楽しいのよ
関西でしたね ホホ・・・(*^_^*)
No title * by monopod
ayuさん、戦うママは省エネですよ(^▽^)
No title * by monopod
tonkoさん、昨今の家電は機能が多すぎて使い方を覚えきれません、(^^;)