2008-11-17 (Mon)
00:52
✎

先月より使い始めたDMC-G1、フォーサーズは本来こうあるべきという明快なコンセプトから生まれたサイズと使い勝手にすっかり脱帽、ちょっぴり幸福になりました。これなら間違いなしとM4/3マウント移行に備えるため、既存の4/3システムをかなり処分しました。しかしオリパナの新ラインナップが充実するにはまだまだ時間がかかりますし、マイナーな単焦点や個性派レンズに至っては見通しがつきません。大きな暈けを生かした作図や高感度画質という点でも、フォーマット的に不利です。
そこでサブシステムとしてNikonFマウントを加えることにしました。ここ2年ほどパンフォーカスな小型カメラばかり使ってきたので、気分転換の意味もあります。Nikonを手にするのはずいぶん久しぶりで、フィルム時代のF3P以来です。歳がわかりますね(笑)。大口径単焦点レンズを補完したいので、フルサイズのD700が第一候補だったのですが、実機を手にするとやはり大きく重たい(汗) D300も半端なので新鋭D90で手を打つことに。思ったよりプリズムファインダーの出来がよく、マニュアルでもピントの山を掴めます。実用性が向上したLVもいい感じ。
オリンパスと云えば伝統的にマクロに強いメーカーです。中でもZD50mmF2は高性能ですが、いかんせん倍率が低くワーキングディスタンスも短い。そこで全国1000万オリンパスファン共々100mmを熱望していたのですが、待てど暮らせど登場しません。ロードマップには何年も前からあるのに…ボソッ。見切りをつけた反動で、最終兵器と呼ばれるVR105mmを導入しました。でかい、重い、高いと三重苦揃ったレンズですが、ちょっと試し撮りをしただけでも快感悦楽の境地へ~やっぱええわ、にこん。ただし付属フードは笑えるほど不細工な代物で、とても人前には出せません(爆)
標準系として癖玉Nokton58mmF1.4をコレクション。APS-Cで使うと87mm相当の美味しい焦点距離ですし、Zeissと違ってCPU付きですから楽々AEです。昔馴染んだマニュアルフォーカスは苦になりませんが、目がこのところかなり悪くなっており、深度を浅くしたスナップはもう無理かも。収差を意図的に残したレトロな描写が売りのレンズですから、凡手に使いこなせるかという問題もあります。来週あたりAFレンズを買いに走っているかも(爆)
Last Modified : 2017-01-10
No title * by mallard3
こんにちは。店でG1を触ってみました。レンズの選択枝さえ出てくれば迷いはないですが〜。OM3時代のように、レンズも自然に揃っていくようなカメラとの付き合い方は、オ社ではもうできないのかな、と残念な気がします。
No title * by mn3m
あらら,スゴイ新兵器が登場ですね~。 自分はニコン一辺倒なのでニコンが増えるのはウレシイですが(^0^)
VRマクロはでかくて重いでしょう? 自分もD200で使っていたのですが,出番が少なくて手放してしまいましたが,ちょっとあの写りには未練があります。 決まるとゾクッとするような写りですよね。
VRマクロはでかくて重いでしょう? 自分もD200で使っていたのですが,出番が少なくて手放してしまいましたが,ちょっとあの写りには未練があります。 決まるとゾクッとするような写りですよね。
No title * by sima7sima7
こんばんは
行きますね~ また機材連歴に新たなる1ページを追加になりますね
インプレを楽しみに待ってます! でも、それを見てもニコンに復党は難しいかな(^笑^)
105マクロもいいですが、200F4マクロの切れも良いですよ~(自分の中では名玉の1本です)
行きますね~ また機材連歴に新たなる1ページを追加になりますね
インプレを楽しみに待ってます! でも、それを見てもニコンに復党は難しいかな(^笑^)
105マクロもいいですが、200F4マクロの切れも良いですよ~(自分の中では名玉の1本です)
No title * by monopod
mz-dさん、こんばんは。
85mmF1.4,ほんとはαマウントのZeissが欲しいんですが
今回はこれでお茶を濁すことにしました(^◇^;)
最近のフォーサーズは魅力が再び出てきましたね、悩んでください♪
85mmF1.4,ほんとはαマウントのZeissが欲しいんですが
今回はこれでお茶を濁すことにしました(^◇^;)
最近のフォーサーズは魅力が再び出てきましたね、悩んでください♪
No title * by monopod
mallardさん、こんばんは。
G1たしかに魅力的ですね、新しいジャンルのカメラだと思います。
しかし仰るように、往年のオリンパスレンズ群のようなラインアップは期待薄ですね。
Nikon、Canonですら再構築の時代ですから(^^;
G1たしかに魅力的ですね、新しいジャンルのカメラだと思います。
しかし仰るように、往年のオリンパスレンズ群のようなラインアップは期待薄ですね。
Nikon、Canonですら再構築の時代ですから(^^;
No title * by monopod
mnさん、どもです。
VR105mm、でかいというより太いです。
超特大の海苔巻きをカメラに付けているようで、ちと気持ち悪いです(^◇^;)
VR105mm、でかいというより太いです。
超特大の海苔巻きをカメラに付けているようで、ちと気持ち悪いです(^◇^;)
No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
貧乏人の悪あがきです(爆)
ほんとは銘玉200mmF4にもそそられたのですが、APS-Cにはちと長すぎるので今回は見送りました。
ネイチャーフォトを撮りたいのですが、このところ膝が痛いので来年にします(爆)
貧乏人の悪あがきです(爆)
ほんとは銘玉200mmF4にもそそられたのですが、APS-Cにはちと長すぎるので今回は見送りました。
ネイチャーフォトを撮りたいのですが、このところ膝が痛いので来年にします(爆)
この辺りがさすがですな。
僕には真似できません(^_^;
僕は最近フォーサーズが気になって仕方ないです。
E-420とG-1・・安いしなあ、E-420。
AWBも改善されたみたいだしオリンパス。
G-1は圧倒的に小さいしね、レンズも含めて。
ううむ・・・